DMV

阿佐海岸鉄道DMVが年内にも営業運転へ。技術面の課題をクリア

阿佐海岸鉄道のデュアル・モード・ビーグル(DMV)の営業運転が年内にも開始される見通しとなりました。...
木次線

木次線、出雲横田~備後落合の輸送密度は「18」。JR西日本が初公表

JR西日本が2020年度の輸送密度を公表し、一部線区で公表区間を分割または変更しました。これにより、...
山形新幹線E3系

山形新幹線「新板谷峠トンネル」は時速200キロ対応に。普通列車はどうなる?

山形新幹線の福島・米沢間の新トンネルについて、山形県は200km/h以上で走行するフル規格で整備する...
越前武生駅

福鉄「越前武生」駅が新駅名を投票へ。「武生新」に戻るかも?

福井鉄道が福武線越前武生駅の駅名を変更すると発表しました。新駅名の候補を5つ提示し、投票を実施します...
キハ120芸備線

JR西日本、新株発行の先にある未来。ローカル線が心配に

JR西日本が、新株発行で最大2786億円を調達すると発表しました。国鉄民営化後、JR初の増資ですが、...
海瀬駅

最も海から離れた駅は「海瀬駅」。小海線の新名所になるか

国内で海岸線から最も離れた駅は、長野県にある、JR小海線の「海瀬駅」であることがわかりました。小海線...
歌内駅

宗谷線歌内駅が22年春で廃止見通し。自治体管理は1年で幕

宗谷線の歌内駅が2022年春で廃止される見通しとなりました。JR北海道から地元自治体である中川町に管...
H100系

函館線長万部~余市間、年内に廃止合意も。並行在来線首長の発言を読み解く

北海道新幹線の並行在来線のうち、長万部~小樽間について、早ければ年内にも存廃の結論が出そうです。この...
長万部駅

長万部町「並行在来線の旅客廃止」方針の波紋。函館線の存続厳しく

北海道新幹線の並行在来線問題で、長万部町が「並行在来線の旅客廃止」の方針を示しました。これにより、函...
喜多方駅

磐越西線・会津若松~喜多方間を非電化に。JR東日本が地元に打診

磐越西線の会津若松~喜多方間を非電化にする計画が明らかになりました。JR東日本が、喜多方市に計画を打...
E5系

JR東日本「2020年度輸送密度」を分析する。公表区間を細分化した意味は?

JR東日本が2020年度の線区別の輸送密度を公表しました。新幹線はおおむね対前年比30%台と低迷。首...
根室線

根室線・富良野~新得間が廃止も含めた協議入りへ。バス転換を視野に

JR北海道が廃止の方針を示している根室線・富良野~新得間について、沿線自治体が鉄道廃止とバス転換を含...
DEC700

JR西日本のローカル線も電気気動車の時代。「DEC700形」を導入へ

JR西日本が電気式気動車「DEC700形」を導入すると発表しました。西日本のローカル線にも電気式気動...
芸備線

中国山地のローカル線は生き残れるか。芸備線のあり方、地元と協議へ

JR西日本が芸備線の沿線自治体に対し、今後のあり方などについての協議を求めました。備中神代~備後庄原...
GV-E400形

JR東日本が「非電化、単線化」を推進へ。ローカル線の設備をスリムに

JR東日本が、ハイブリット車などの投入により電化設備を撤去したり、複線区間を単線化するコスト削減策を...

最新記事

人気記事

セール情報