米坂線、廃止も含め議論。今泉~坂町間の復旧費用86億円、自治体と協議へ
JR米坂線の今泉~坂町間について、JR東日本は、沿線の自治体と路線の存廃を含む協議を求める方針を明ら...
JR花輪線、5/14運転再開へ。2022年大雨の被災路線、不通区間は津軽線、米坂線のみに
JR花輪線が5月14日に全線で運転を再開します。2022年大雨で被災した路線の不通区間は、津軽線と米...
上毛電鉄に新たな支援策。「群馬型上下分離」とは何か
上毛電鉄への新たな支援策が決まりました。国と沿線自治体が5年間で総額22億円の補助をします。支援の枠...
根室線・富良野~新得間、2024年3月末で廃止。沿線自治体が正式同意
JR根室線・富良野~新得間の2024年3月末廃止が正式に決まりました。東鹿越~新得間は不通のまま廃線...
JR津軽線、復旧工事に当面着手せず。バス転換も視野に検討
JR津軽線の蟹田~三厩間について、JR東日本は、当面は復旧作業に着手しないことを明らかにしました。鉄...
高知の路面電車、部分廃止が議論に。とさでん交通、設備更新に遅れ
高知の路面電車、とさでん交通の部分廃止が議論になりはじめました。線路や車両維持に必要な投資ができてお...
久留里線「廃止協議」はどう進むか。JR東日本がバス転換打診へ
JR東日本が、久留里線の久留里~上総亀山間について、バス転換を視野に地元自治体に協議を打診しました。...
根室線・富良野~新得間、2024年3月末で廃止。JR北海道が提案
JR根室線の富良野~新得間が、2024年3月末を以て廃止となりそうです。JR北海道が沿線自治体に提案...
鉄道ローカル線「再構築」の法制度が整う。地域公共交通再生法改正案が閣議決定
「地域公共交通再生法」の改正案が閣議決定されました。鉄道ローカル線の「再構築」に向けた法制度が整いま...
南阿蘇鉄道、7/15に全線復旧へ。JR豊肥線と直通運転も開始!
南阿蘇鉄道は、2023年7月15日に運転再開することを発表しました。2016年の熊本地震で被災して一...
赤字ローカル線に新たな支援制度。「特定線区」の再構築に補助金を創設
政府が、地域公共交通に関する新たな支援制度を創設します。「地域公共交通再構築事業」と「エリア一括協定...
東北ローカル線、復旧見通しの最新情報。8月豪雨被災、五能線など運転再開へ
【12/08更新】2022年8月豪雨で被害を受けた、東北地方のローカル線の復旧が進んでいます。多くの...
JR西日本「営業係数ワーストランキング」2022年版。芸備線、木次線などで大きく
JR西日本は、輸送密度2,000人未満のローカル線について、最新の収支状況と営業係数を公表しました。...
赤字ローカル線の上下分離に支援策。国交省、まちづくりとの連携も促す
交通政策審議会の地域公共交通部会が、赤字ローカル線を含めた地域公共交通の再構築を促す施策の草案を示し...
芸備線の「あり方」に新局面。備中神代~備後庄原間、JR西日本が国に相談
JR西日本は、芸備線の備中神代~備後庄原間について、存廃を含めた路線のあり方について、沿線自治体との...



























