只見線が2021年度に全線復旧へ。E120形気動車も投入!
只見線が2021年度にも全線復旧し、運転再開となる予定です。同時に、新型車両としてE120形気動車を...
留萌線の存続厳しく。JR北海道が代替案提示、留萌市長は「次の一手を打つ場面」
JR北海道の留萌線の存続が厳しい状況になってきました。JR北海道が鉄道廃止後の代替案を示し、留萌市長...
「あきたホリデーパス」2019-2020年版を発売。冬の土休日に秋田の鉄道が乗り放題
JR東日本は、秋田県内のJR線、第三セクター線が乗り放題になる「あきたホリデーパス」を発売します。冬...
JR日高線・鵡川~様似間の廃止が決定的に。沿線自治体が協議入りへ
JR日高線の鵡川~様似間の廃止が固まりました。日高管内7町長がバス転換に向けてJRと個別協議に入るこ...
近江鉄道は存続できるか。上下分離目指すが、廃止も選択肢
近江鉄道の今後の運営体制を議論する法定協議会が開催されました。上下分離などが検討され、近江鉄道は新体...
磐越西線に指定席を導入へ。地方鉄道に着席サービスは広まるか
磐越西線に指定席車両が導入されます。鉄道の地方路線に着席サービスが広まる先行事例になるのでしょうか。...
JR日高線、沿線自治体が「廃止容認」へ。浦河町など復旧主張、10月に最終結論
不通が続いているJR北海道の日高線鵡川~様似間について、沿線の町長会が多数決で廃止を容認しました。た...
札沼線に東京から日帰りで乗ってみた。新十津川までは行けなかったけれど
2020年5月に廃止が決まっている札沼線のお別れ乗車をしてきました。東京からの日帰り旅行です。
...
七尾線から国鉄型車両が引退へ。521系投入で413系・415系を置き換え
七尾線に新型車両521系が投入されます。既存の413系・415系が置き換えられ、七尾線から国鉄型車両...
JR北海道2018年度の輸送密度と収支状況。北海道胆振東部地震の影響受ける
JR北海道が2018年度の区間別輸送密度と収支状況を発表しました。北海道胆振東部地震の影響を受け、幹...
函館線・函館~長万部~小樽の最適解は? 北海道新幹線並行在来線の存廃議論が始まる
北海道新幹線の札幌開業時に並行在来線となる函館線函館~長万部~小樽間について、存廃の議論が始まります...
えちごトキめき鉄道が「トキ鉄18きっぷ」を発売。「青春18きっぷ」利用者向け
えちごトキめき鉄道が「青春18きっぷ」利用者向けの乗り放題きっぷ「トキ鉄18きっぷ」を発売します。
...
「大幅減便」は輸送密度にどう影響したか。JR九州・輸送密度ランキング2018年度版
JR九州が路線・区間別の輸送密度の2018年度版を公表しました。2017年度の数字もあわせて掲載し、...
予讃線利用者が激減。JR四国・2018年度輸送密度ランキング
JR四国が2018年度の区間別輸送密度を発表しました。大黒柱の本四備讃線や予讃線をはじめほとんどの路...
令和時代の新線・新列車「注目」ランキング
いよいよ令和時代が幕を開けました。新たな元号の下で開業しそうな鉄道新線や、登場しそうな新列車、新サー...