新金貨物線地図

新金貨物線の旅客化は実現するか。葛飾区資料を読み解く

葛飾区が、新金貨物線の旅客化に関する検討資料をまとめました。その内容を読み解いて、実現可能性を探って...
風っこそうや

「風っこ そうや」の運転日と時刻表。宗谷線の期間限定観光列車

宗谷線の観光列車「風っこ そうや」の運転日と時刻表、停車駅が発表されました。JR東日本の「びゅうコー...
TH LINER

「TH LINER」など商標出願。東武・日比谷線ライナーの列車名に3つの案

東武線と日比谷線を直通運転する通勤ライナーの列車名として3案が浮上しているのがわかりました。東武鉄道...
のぞみ毎時12本化

「のぞみ」が毎時最大12本運転へ。東京~新大阪で全列車が2時間30分に

東海道新幹線「のぞみ」の片道最大運転本数が、1時間あたり12本となります。車両をN700Aに統一し、...
九州の鉄道利用者数地図

九州運輸局がまとめた「鉄道維持・活性化」報告書の中身

九州運輸局が、九州7県を走る鉄道の存続や活性化に関する調査報告書をまとめました。地域公共交通の活性化...
大人の休日倶楽部パス2019

2019年「大人の休日倶楽部パス」と「おとなびWEBパス」の期間と価格

「大人の休日倶楽部パス」「おとなびパス」が2019年も発売されます。JR東日本、JR北海道とJR西日...
渋谷スクランブルスクエア

渋谷スクランブルスクエアの全詳細。東棟が11月開業、サイバーエージェントなど入居

渋谷の新しいランドマークとなる渋谷スクランブルスクエアの第1期・東棟が、2019年11月に開業します...
熊本地震の復旧情報

熊本地震からの復旧続く。JR豊肥線は2020年度に運転再開。県道俵山ルートは今秋に本復旧へ

2016年4月に起きた熊本地震で不通が続いているJR豊肥線が、2020年度に全線復旧します。県道俵山...
京成3100形

京成「アクセス特急」に新型車両3100形。スーツケースを置きやすく

京成電鉄が成田空港への「アクセス特急」に新型車両3100形を導入します。座席を折りたたんでスーツケー...
H100形

JR北海道はどんな姿を目指すのか。長期ビジョン「未来2031」を読み解く

JR北海道が経営自立を目指した長期ビジョンを発表しました。北海道新幹線の札幌開業を迎える2031年度...
臨海地下鉄概略

東京臨海地下鉄が動き出す。つくば、羽田空港直通の大構想

東京都が検討している都心・臨海地下鉄新線が、建設に向けて動き出しそうです。つくばエクスプレスに直通し...
「10連休四国満喫きっぷ」

「10連休四国満喫きっぷ」がおトクすぎる。ゴールデンウィークは四国へ行こう!

JR四国は、2019年のゴールデンウィークに「10連休四国満喫きっぷ」というフリーきっぷを発売します...
東京メトロ中期経営計画2021

東京メトロはこう変わる! 新中期経営計画を読み解く

東京メトロの中期経営計画が発表されました。利用者に関わりの深い部分を中心に、内容をご紹介していきまし...
快速エアポート

JR北海道はこう変わる! 2019年度事業計画を読み解く

JR北海道は3月29日、2019年度の事業計画を発表しました。その内容を読み解いて、JR北海道がどう...
みどり

JR佐世保線特急「みどり」の将来は? 長崎新幹線暫定開業時に高速化するけれど

JR佐世保線の高速化が行われます。2020年度の九州新幹線長崎ルート(長崎新幹線)の暫定開業にあわせ...

最新記事

人気記事

セール情報