金沢市LRT/BRT計画の詳細。北陸鉄道の維持策も議論へ
金沢市で、新しい交通システムとして、LRTまたはBRTの導入を進める議論が始まりました。計画の詳細を...
「幕張新駅」の駅名を予想する。これはちょっと難しい!
JR東日本が、京葉線に建設中の「幕張新駅」について、駅名案を募集します。応募できるのは千葉市在住者な...
上瀬谷ラインに黄信号。相鉄がテーマパークの開発断念
横浜市が計画する新交通システム「上瀬谷ライン」に黄信号が灯りそうです。相鉄が、米軍施設跡地で検討して...
福岡地下鉄、長者原延伸は実現するか。福岡県が調査費計上へ
福岡市営地下鉄をJR長者原駅まで延伸する計画が動き始めます。福岡県が6月議会で調査費を計上することが...
「渋谷ヒカリエデッキ」の将来像。宮益坂上から道玄坂上まで通路でつながる!
渋谷ヒカリエの北側に新たな歩行者デッキが完成します。メトロ銀座線の上部に設けられるもので、渋谷駅から...
福井鉄道 越前武生駅、改称へ。新幹線開業で民鉄駅名が変わる
福井鉄道の「越前武生」駅が改称します。北陸新幹線の新駅が「越前たけふ」に決まったことを受けたものです...
東急はこう変わる!「Qシート」拡充、東横線ワンマン運転へ
東急電鉄が新たな中期経営計画を策定しました。東横線でのワンマン運転や、有料着席サービス「Qシート」の...
北陸新幹線の新駅名「越前たけふ」。仮称「南越」から穏当な命名に
北陸新幹線敦賀延伸時に開業する新駅の名称が、「越前たけふ」と決まりました。仮称は「南越」でしたが、穏...
「ヨコハマ・エア・キャビン」で感じた、都市型ロープウェイの限界と可能性
横浜市の桜木町駅と、みなとみらいの運河パークを結ぶロープウエイ「YOKOHAMA AIR CABIN...
JR東日本が「非電化、単線化」を推進へ。ローカル線の設備をスリムに
JR東日本が、ハイブリット車などの投入により電化設備を撤去したり、複線区間を単線化するコスト削減策を...
「西九州新幹線」に込められた意味。JR九州が正式名称を決定
九州新幹線長崎ルートの武雄温泉~長崎間が、「西九州新幹線」と命名されました。2022年秋に開業します...
西武新宿駅の地下通路はこう変わる!メトロ・JRと地下道で直結へ
西武新宿駅とメトロ丸ノ内線新宿駅を短絡する地下通路が整備されます。西新宿方面への地下通路の計画もあり...
さようなら「肥前山口駅」。江北駅へ改称で、伝統の駅名が消える。
長崎線の肥前山口駅の改称が決まりました。新駅名は「江北駅」。町名にあわせる改称ですが、特急の分割・併...
「ヨコハマ・エア・キャビン」4/22開業。桜木町駅と運河パークをロープウェイで直結!
横浜市の桜木町駅と、みなとみらいの運河パークを結ぶロープウエイ「YOKOHAMA AIR CABIN...
JR川口駅、400億円「中距離電車ホーム」は必要か。悲願実現へハードル高く
JR川口駅の中距離電車に停車させる費用として、JR側が400億円を川口市に提示していたことが明らかに...