札沼線の最終運行を4月27日に繰り上げ。ゴールデンウィークの運転を中止
廃止が予定されている札沼線・北海道医療大学~新十津川間のゴールデンウィーク中の運行が取りやめになりま...
豊肥線肥後大津~阿蘇間が2020年8月全線復旧へ。4年ぶり全線で運転再開
2016年の熊本地震で被災し不通となっているJR豊肥線の肥後大津~阿蘇間が、2020年8月にも復旧す...
JR宗谷線、廃止方針の13駅全リスト。2021年3月廃止へ
JR北海道の宗谷線の13駅が、2021年3月に廃止される方向となりました。情報をまとめてみました。
...
札沼北線が「さよなら乗車」で収益1.3倍に。といっても400万円の増収ですが
札沼線の北海道医療大学~新十津川間の収益が、前年度比1.3倍になっています。廃線を前にした「さよなら...
日田彦山線添田~夜明間の鉄道復旧は厳しく。BRT転換の流れ強まる
不通が続くJR日田彦山線の添田~夜明間について、BRT転換の流れが強くなってきました。沿線自治体で容...
水郡線が2021年夏に全線復旧へ。橋梁を架け替え不通区間も運転再開
水郡線が2021年夏にも全線で運転を再開します。JR東日本水戸支社が発表しました。
久...
宗谷線に乗って巨人戦を見に行こう! 日本ハムがファーム公式戦を稚内、士別で開催
日本ハムvs.巨人戦が、稚内と士別で開催されます。イースタン・リーグの公式戦で、「宗谷線シリーズ」が...
札幌圏の鉄道路線が黒字に。JR北海道が2019年上半期の利用状況を公表
JR北海道の札幌圏の鉄道路線の収支が営業黒字となりました。同社の経営危機が明るみになってから、初めて...
只見線が2021年度に全線復旧へ。E120形気動車も投入!
只見線が2021年度にも全線復旧し、運転再開となる予定です。同時に、新型車両としてE120形気動車を...
留萌線の存続厳しく。JR北海道が代替案提示、留萌市長は「次の一手を打つ場面」
JR北海道の留萌線の存続が厳しい状況になってきました。JR北海道が鉄道廃止後の代替案を示し、留萌市長...
「あきたホリデーパス」2019-2020年版を発売。冬の土休日に秋田の鉄道が乗り放題
JR東日本は、秋田県内のJR線、第三セクター線が乗り放題になる「あきたホリデーパス」を発売します。冬...
JR日高線・鵡川~様似間の廃止が決定的に。沿線自治体が協議入りへ
JR日高線の鵡川~様似間の廃止が固まりました。日高管内7町長がバス転換に向けてJRと個別協議に入るこ...
近江鉄道は存続できるか。上下分離目指すが、廃止も選択肢
近江鉄道の今後の運営体制を議論する法定協議会が開催されました。上下分離などが検討され、近江鉄道は新体...
磐越西線に指定席を導入へ。地方鉄道に着席サービスは広まるか
磐越西線に指定席車両が導入されます。鉄道の地方路線に着席サービスが広まる先行事例になるのでしょうか。...
JR日高線、沿線自治体が「廃止容認」へ。浦河町など復旧主張、10月に最終結論
不通が続いているJR北海道の日高線鵡川~様似間について、沿線の町長会が多数決で廃止を容認しました。た...





























