相鉄・JR直通線に「羽沢横浜国大駅」。横国大の偏差値も上がる?
相模鉄道が、相鉄・JR直通線に新設する途中駅の名称を「羽沢横浜国大(はざわよこはまこくだい)」駅と発...
阪急・神戸地下鉄の相互乗り入れ「新神戸案」「長田案」を考える
阪急神戸線と神戸市営地下鉄西神・山手線の相互乗り入れ構想で、新神戸駅や長田駅、板宿駅での接続も候補に...
島原鉄道が長崎自動車傘下で再建へ。鉄道路線は維持
長崎県の島原鉄道が、自主再建を断念し、長崎市内などでバス事業を展開する長崎自動車の傘下で経営再建する...
小田急複々線化「2018年3月ダイヤ改正」で通勤・通学はどう変わる?
小田急電鉄は、代々木上原~登戸間の複々線化が完成する2018年3月以降の新ダイヤを発表しました。複々...
神戸市営地下鉄と阪急神戸線「直通運転」の未来像。ついに本格検討へ
神戸市営地下鉄と阪急神戸線の相互直通運転の実現に向けて、ついに本格的な検討が行われることになりました...
東急大井町線「急行7両化」と「ダイヤ改正」でどう変わるか。新型車両6020系も導入
東急大井町線が急行を7両化します。あわせて2018年春にダイヤ改正を実施し、急行運転を増強。新型車両...
広島市内の路面電車・バスが180円均一に。路線の大再編も計画中
広島市内中心部のバスの運賃が180円均一となります。広島電鉄などが発表しました。路面電車の市内線と同...
なにわ筋線は関西高速鉄道が整備主体に。JR東西線と一括運営
大阪の鉄道新線・なにわ筋線の整備主体が関西高速鉄道になる方向が固まりました。総事業費のうち自治体負担...
成田空港23時発の「アクセス特急」が誕生。京成2017年10月28日ダイヤ改正
京成電鉄が2017年10月28日にダイヤ改正を行います。「スカイライナー」の増発と、深夜時間帯の成田...
「都会のローカル線」東急池上線が活性化さぐる。無料乗車券も配布へ
東京急行電鉄は、池上線の活性化プロジェクトを始めると発表しました。全15駅ごとに「生活名所」を選んだ...
伊予鉄道の新型車両5000系が登場。低床バリアフリー車に
伊予鉄道松山市内線に新型車両5000系が登場します。流線型の低床車両で、2017年9月21日に営業運...
京急が旅行事業から撤退へ。京急観光の中核事業を日本旅行に譲渡
京浜急行電鉄(京急電鉄)が、子会社の旅行会社・京急観光の中核事業を日本旅行に譲渡すると発表しました。...
東急東横線の「未来の年表」。2040年に輸送密度はどう変わるか
鉄道沿線別に将来の人口動態を見ていくシリーズ。今回は、日本を代表する人気居住エリアを走る東急東横線と...
京王相模原線「加算運賃引き下げ」の効果は? 小田急複々線に対抗できるか
京王電鉄は、2018年3月に、相模原線に設定している加算運賃を最大20円引き下げると発表しました。2...
阪急「伊丹空港連絡線」と「新大阪連絡線」が描く未来地図
阪急電鉄が伊丹空港への連絡線を検討していることがわかりました。北梅田駅~十三駅~新大阪駅に至る「新大...