平成筑豊鉄道に「ひとつ星」が登場。地酒を飲みつつ里山をめぐる旅へ
平成筑豊鉄道に観光列車「里山列車紀行ひとつ星」が登場します。JTB九州が運行する団体専用列車で、同社...
阪急・神戸地下鉄の相互乗り入れ「新神戸案」「長田案」を考える
阪急神戸線と神戸市営地下鉄西神・山手線の相互乗り入れ構想で、新神戸駅や長田駅、板宿駅での接続も候補に...
札沼線「石狩月形まで存続」で赤字2億円。区間別収支見込みが判明
JR北海道が「単独では維持困難」とし、廃線とバス転換を提案している札沼線の北海道医療大学~新十津川間...
JR西日本・JR九州「元日乗り放題きっぷ」の詳細。新幹線も乗車可
JR西日本とJR九州は、2018年1月1日に有効の「元日乗り放題きっぷ」を発売すると発表しました。お...
JALパック「JR北海道パス付きツアー」の使いこなし方。特急指定席も乗車可能
JALパックが、JR北海道のフリーパスがついた旅行商品をウェブ限定で発売しています。JALの飛行機で...
205系「いろは」が示す日光線の変化。インバウンドは鉄道路線をここまで変える
JR東日本は、日光線の普通列車用車両を、インバウンド観光客対応で改造します。愛称として「いろは」と名...
日高線代替交通、BRTは105億円、DMVは47億円。代替バスなら2億円
長期間不通となっていて、JR北海道が「単独では維持困難」としている日高線の鵡川~様似間について、代替...
島原鉄道が長崎自動車傘下で再建へ。鉄道路線は維持
長崎県の島原鉄道が、自主再建を断念し、長崎市内などでバス事業を展開する長崎自動車の傘下で経営再建する...
札沼北線の沿線4町が「バス転換も含めて検討」。新十津川町は廃止容認も
JR北海道がバス転換を提案している札沼線の北海道医療大学~新十津川間について、沿線4町が、路線維持の...
日田彦山線は「只見線スキーム」で復活できるか。復旧費と維持費の負担がカギ
JR九州は、不通となっている日田彦山線の添田~夜明間の復旧費が約70億円にのぼるとの試算を明らかにし...
JR北海道「営業係数ランキング」2017年版。北海道新幹線は146
JR北海道が2016年度(2017年3月期)の全路線の営業損益、営業係数を公表しました。JR北海道が...
ガーラ湯沢駅の列車本数が減少。「シャトル列車」廃止で、6時間も来ない!
2017-2018年シーズンのガーラ湯沢発着の列車本数が減少します。北陸新幹線開業後に運行されていた...
小田急複々線化「2018年3月ダイヤ改正」で通勤・通学はどう変わる?
小田急電鉄は、代々木上原~登戸間の複々線化が完成する2018年3月以降の新ダイヤを発表しました。複々...
新型車両E353系「スーパーあずさ」の時刻表。E351系はどうなる?
JR東日本は、中央本線の新型特急車両E353系を、2017年12月23日から運転を開始すると発表しま...
神戸市営地下鉄と阪急神戸線「直通運転」の未来像。ついに本格検討へ
神戸市営地下鉄と阪急神戸線の相互直通運転の実現に向けて、ついに本格的な検討が行われることになりました...