道南いさりび鉄道は存続できるか。道知事「2026年度以降の方向性を議論」
道南いさりび鉄道の存続に暗雲が漂っています。鈴木直道北海道知事は、「2026年度以降について方向性を...
米坂線、鉄道復旧へ動き出す。JR東日本が検討を明言
不通がつづいている米坂線が、鉄道復旧へ向け動き出しました。自治体との検討会で、JR東日本が鉄道による...
JR城端線・氷見線が「青春18」で乗れなくなる? あいの風とやま鉄道が引き受けに前向き
JR城端線・氷見線があいの風とやま鉄道(あい鉄)に移管される方針が固まりつつあります。実現すれば、「...
津軽線「津軽二股復旧案」の実現性は? 斬新だけど、難しそう
災害による不通が続いている津軽線蟹田~三厩間で、地元自治体の今別町が「津軽二股までの復旧」を提案しま...
北陸鉄道石川線、存続が正式決定。金沢駅直通、香林坊延伸も検討へ
北陸鉄道石川線の存続が正式に決定しました。バス(BRT)への転換も検討されましたが、運転手不足などか...
7線区が「1,000以下」に陥落。JR東日本2022年度輸送密度の研究【1】
JR東日本が2022年度の線区別の輸送密度を公表しました。気になる路線を見ていきましょう。
...
北陸鉄道石川線、8月にも存続決定か。金沢駅乗り入れも検討
北陸鉄道石川線の「あり方」について、地元自治体が2023年8月にも決定します。公表された検討資料を読...
JR美祢線は復旧できるか。大雨で橋梁流出、廃線懸念も
JR美祢線が大雨で橋梁を流出し、復旧が危ぶまれています。山陰線や久大線にも被害が出て運休が続いていま...
宗谷北線が特急専用線になる? JR北海道が「42無人駅の廃止検討」報道
JR北海道が無人駅の廃止をさらに進めるようです。基準となる「乗車数1日3人以下」の駅が全て廃止される...
日田彦山線「BRTひこぼしライン」、運賃は打ち切り計算に。乗継割引を新設
JR九州が、8月に開業する日田彦山線「BRTひこぼしライン」の運賃と時刻表を発表しました。運賃はBR...
「南阿蘇鉄道・JR豊肥線直通」の時刻表。7月15日運転再開!
南阿蘇鉄道が7月15日に全線で運転を再開します。JR豊肥線との直通運転も開始し、1日2往復が肥後大津...
只見線、夏休みにも観光列車。青春18きっぷで「風っこ」「満喫」はいかが?
JR各社から夏の臨時列車の運転計画が発表されました。只見線では、夏休みの土休日に会津若松~只見間で観...
JR北海道がローカル線で利用促進事業。「総括的な検証」見据え
JR北海道は、輸送密度2,000人未満のローカル線8線区について、新たな調査・利用促進事業をはじめる...
JR九州の新観光列車、デザイン担当はIFOO。「いさぶろう・しんぺい」を改造
JR九州が久大線(ゆふ高原線)に新たな観光列車を導入します。デザインを手がけるのは鹿児島県のIFOO...
小湊鐵道の「あり方」調査。上総牛久以南の廃止検討も
市原市が小湊鐵道のあり方について検討を開始します。調査費を計上した補正予算を可決しました。
...



























