北陸新幹線の新駅名「越前たけふ」。仮称「南越」から穏当な命名に
北陸新幹線敦賀延伸時に開業する新駅の名称が、「越前たけふ」と決まりました。仮称は「南越」でしたが、穏...
「ヨコハマ・エア・キャビン」で感じた、都市型ロープウェイの限界と可能性
横浜市の桜木町駅と、みなとみらいの運河パークを結ぶロープウエイ「YOKOHAMA AIR CABIN...
JR東日本が「非電化、単線化」を推進へ。ローカル線の設備をスリムに
JR東日本が、ハイブリット車などの投入により電化設備を撤去したり、複線区間を単線化するコスト削減策を...
「西九州新幹線」に込められた意味。JR九州が正式名称を決定
九州新幹線長崎ルートの武雄温泉~長崎間が、「西九州新幹線」と命名されました。2022年秋に開業します...
西武新宿駅の地下通路はこう変わる!メトロ・JRと地下道で直結へ
西武新宿駅とメトロ丸ノ内線新宿駅を短絡する地下通路が整備されます。西新宿方面への地下通路の計画もあり...
さようなら「肥前山口駅」。江北駅へ改称で、伝統の駅名が消える。
長崎線の肥前山口駅の改称が決まりました。新駅名は「江北駅」。町名にあわせる改称ですが、特急の分割・併...
「ヨコハマ・エア・キャビン」4/22開業。桜木町駅と運河パークをロープウェイで直結!
横浜市の桜木町駅と、みなとみらいの運河パークを結ぶロープウエイ「YOKOHAMA AIR CABIN...
JR川口駅、400億円「中距離電車ホーム」は必要か。悲願実現へハードル高く
JR川口駅の中距離電車に停車させる費用として、JR側が400億円を川口市に提示していたことが明らかに...
青森、岩手、秋田のSuica対象駅全リスト。2023年春にもサービス開始
JR東日本のSuicaエリアが、青森県、岩手県、秋田県の北東北3県に拡大します。対象となるのは44駅...
埼玉高速鉄道、岩槻延伸へ重い課題。県の検討会議が報告書
埼玉県の「公共交通の利便性向上検討会議」が報告書をまとめました。このうち、注目度が高い埼玉高速鉄道の...
近鉄奈良線、大和西大寺~近鉄奈良間移設計画の詳細。平城宮跡を迂回
近鉄奈良線の大和西大寺~近鉄奈良間の平城宮跡区間で、線路を宮跡南側の地下に移設する計画が正式に決まり...
熊本空港アクセス鉄道、実現への道遠く。コロナでJR九州も消極姿勢に
熊本空港へのアクセス鉄道の実現が遠のいています。熊本県が設置する検討委員会で、JR九州が消極的な姿勢...
四国新幹線「新高松駅」はどこになる? 栗林、伏石など4案
四国新幹線の高松駅位置の案を、地元経済団体が提言しました。JR高松駅のほか、栗林駅、伏石駅など、4案...
JR東海道線「村岡新駅」の概要。大船~藤沢間、湘南貨物駅跡地に設置
JR東海道線の大船~藤沢間の「村岡新駅」の設置が正式に決まりました。神奈川県、藤沢市、鎌倉市とJR東...
福岡地下鉄・西鉄貝塚線直通運転はなぜ頓挫したか。半世紀の夢も実現遠く
福岡市営地下鉄箱崎線と西鉄貝塚線の直通運転計画が凍結となりました。乗り入れ計画の概要と、頓挫した理由...





























