日高線鵡川~様似間、2021年4月1日に正式廃止。11月から繰り上げ
日高線の鵡川~様似間の廃止日が、2021年4月1日に繰り上げられます。すでに運転はしていませんが、同...
特急「有明」廃止へ。2021年3月ダイヤ改正、54年の歴史に幕
鹿児島線特急「有明」が2021年3月ダイヤ改正で廃止されます。1日最大32往復を誇った九州を代表する...
宗谷線、12駅を一気に廃止。H100形投入で速達化も。21年春ダイヤ改正
JR北海道が、2021年3月ダイヤ改正の概要を発表しました。大きな変化があるのが宗谷線で、12駅を一...
近江鉄道が上下分離へ。全線存続へ地元負担の枠組みを構築
近江鉄道が上下分離に移行する方針が固まりました。2024年度にも新体制へ移行する見込みです。
...
日高線鵡川~様似間、2021年4月1日廃止が正式決定。被災から復旧せず
不通が続いているJR日高線・鵡川~様似間について、沿線自治体が廃止に同意し、バス転換する覚書をJR北...
留萌線「深川~恵比島存続」なら年3億円。「輸送密度200人」も論点に?
JR北海道が単独では維持困難とする留萌線について、一部区間の存続の場合、地元自治体の負担額が年3億円...
北海道新幹線並行在来線はどうなる? 沿線首長の発言から読み解く
北海道新幹線の並行在来線問題について、沿線の地元自治体はどのように考えているのでしょうか。対策協議会...
北海道新幹線の並行在来線、維持のハードル高く。函館線の赤字は総額80億円
北海道新幹線の札幌延伸にともないJR北海道から経営が分離される並行在来線の扱いについて検討が進んでい...
留萌線・深川~石狩沼田の部分存続は可能か。留萌市内は廃線容認
JR北海道の留萌線の沿線4市町は、同線の沼田町から留萌市までの廃止を容認しました。今後、深川~石狩沼...
日高線鵡川~様似間、2021年3月にも正式廃止へ。「さよなら乗車」の機会なく
JR日高線・鵡川~様似間が2021年3月にも正式に廃止されます。2015年1月の高波被害で不通が続い...
JR四国が牟岐線・阿波海南~海部間の鉄道事業を廃止。DMVへ移管
JR四国が、牟岐線の阿波海南~海部間の鉄道事業廃止届を提出しました。同区間が阿佐海岸鉄道に移管され、...
五能線、津軽線のキハ40形はもうすぐ見納め。新型車両GV-E400系の投入で
五能線、津軽線、奥羽線の秋田地区のキハ40形が、もうすぐ見納めになりそうです。新型車両GV-E400...
さようなら、現美新幹線。「世界最速の美術館」は2020年12月に運行終了
JR東日本新潟支社は、「現美新幹線」の運行を2020年12月に終了すると発表しました。最終運転日は1...
日田彦山線添田~夜明間のBRT化が正式決定。鉄道は廃止に
2017年の九州北部豪雨で被災し不通が続くJR日田彦山線の添田~夜明間について、JR九州と沿線自治体...
「サフィール踊り子」と「185系踊り子」に乗ってみた。令和と昭和を特急列車でつなぐ旅
「サフィール踊り子」と、185系「踊り子」で、伊豆急下田まで往復してきました。令和から昭和へ、タイム...