札沼線・医療大学~新十津川間、2020年5月7日廃止で正式決定
JR札沼線・北海道医療大学~新十津川間が、2020年5月7日に廃止されることが正式に決まりました。沿...
2019年3月JRダイヤ改正「注目ポイント」ランキング。バラエティ豊富な内容に
2019年3月16日に実施されるJRはじめ鉄道各線のダイヤ改正の概要が発表されました。新幹線開業のよ...
札沼線医療大学~新十津川間の廃止日、2020年5月7日で最終調整
沿線自治体が廃止を受け入れたJR札沼線医療大学~新十津川間について、廃止日を2020年5月7日とする...
日高線日高門別~様似間の廃止を地元自治体が容認。鵡川~日高門別間は引き続き協議へ
不通が続いているJR日高線の鵡川~様似間のうち、日高門別以南の廃止について、地元自治体が容認すること...
485系「きらきらうえつ」引退か。新潟~酒田間に新観光列車「海里」登場
新潟~酒田間に新しい観光列車「海里」が登場します。運転開始は2019年10月。同区間を走る観光列車「...
札沼線医療大学~新十津川間の廃止を沿線4町が受け入れ。JRと正式調印へ
JR北海道が廃止を提案していた札沼線の北海道医療大学~新十津川間(札沼北線)について、沿線4町長が廃...
札沼線医療大学~新十津川間、沿線自治体が廃止受け入れへ
JR北海道が廃止の方針を示している札沼線北海道医療大学~新十津川間について、沿線の全ての自治体が廃止...
日田彦山線にBRT案。JR九州が検討
2018年7月の豪雨で被災し、不通が続いているJR日田彦山線に関し、JR九州が不通区間のBRT化を検...
JR北海道「キハ40」の更新を先送り。ローカル線の車両は変わらず
JR北海道の国鉄型気動車「キハ40形」の更新が先送りされるようです。国の支援が2年間で400億円にと...
日高線鵡川~様似間のDMV、BRTを断念。検討協議会も解散
JR北海道が「単独では維持困難」とする日高線の鵡川~様似間について、沿線自治体などで構成する調査・検...
芸備線・木次線・福塩線をどう復旧するか。運転再開見通し示されず
2018年7月の西日本豪雨で被災した路線について、JR西日本が復旧計画を明らかにしました。しかし、中...
関電トロバスが運行最終年。今年は立山黒部アルペンルートで乗り納め!
立山黒部アルペンルートを走る関西電力のトロリーバスの運行が2018年シーズンで終了します。関西電力で...
石勝線夕張支線、2019年3月末廃止が正式決定。残る「維持困難路線」はどうなる?
JR北海道は、石勝線夕張支線について、2019年3月31日限りで廃止することを正式発表しました。地元...
石勝線夕張支線の廃止時期は2019年3月で最終調整へ
JR石勝線・夕張支線の廃止時期が、2019年3月で最終調整されていることが明らかになりました。夕張市...
JR北海道が札沼線の代替交通案を提示。3区間に分け、既存バスも活用
JR北海道が「単独では維持困難」としている札沼線の北海道医療大学~新十津川間について、路線廃止後の代...