三陸鉄道「リアス線」開業日は2019年3月23日。「南北統一」が実現
三陸鉄道は、JR東日本から経営移管される山田線宮古~釜石間について、2019年3月23日に運行を開始...
東急大井町・田園都市線「有料座席指定車」導入の背景を考える
東急電鉄は、大井町線と田園都市線で、平日夜の有料座席指定サービスを開始すると発表しました。新型車両6...
小田急がセブン・イレブンと提携。駅売店がまた大手コンビニ化
小田急電鉄駅構内の駅売店やコンビニエンスストアが、セブン・イレブンにかわります。セブン&アイ・ホール...
埼玉高速鉄道の岩槻延伸は実現できるか。黒字の試算は出たけれど
埼玉高速鉄道の岩槻延伸計画について、最短18年で累積黒字化が可能という試算が出ました。ただし、「沿線...
「なにわ筋線」建設計画の概要。南海新難波駅は地下深くに
大阪市中心部を南北に縦断する「なにわ筋線」について、大阪市が環境アセスメントの方法書(環境影響評価方...
沖縄縦貫鉄道の推奨ルートを読み解く。那覇~名護の全駅位置を大予想
沖縄縦貫鉄道の基本ルート案が固まりました。沖縄本島への鉄軌道導入を検討する「沖縄鉄軌道検討委員会」は...
京阪中之島線はどこへ行く。「西九条延伸」の前に過去の検証を
京阪電気鉄道の中之島線に新たな延伸案が浮上しました。九条駅を経由して西九条駅まで延ばすというもの。夢...
「たま電車」が「クロネコ」を運ぶ。和歌山電鐵が貨客混載を開始
和歌山電鐵が、ヤマト運輸と提携し「貨客混載」を開始します。名物の「たま電車」が「クロネコヤマト」を運...
京阪大津線が4駅名を変更し利用促進。ダイヤ改正は減便
京阪電気鉄道は2018年3月17日に大津線(京津線・石山坂本線)のダイヤ改正を実施し、同時に4駅の駅...
「京王ライナー」の時刻表と料金。府中・永山以西は乗降自由に
京王電鉄は、京王線と相模原線で運行する座席指定列車「京王ライナー」の概要を発表しました。2018年2...
つくばエクスプレス2018年3月ダイヤ改正の詳細。混雑緩和狙う
つくばエクスプレスが、2018年3月17日にダイヤ改正を実施します。2017年11月に設置した守谷駅...
近鉄「新型名阪特急」はレギュラー席でもグリーン車並み。2020年に登場!
近鉄の名阪特急に新型車両が登場します。真っ赤な車体で、全席バックシェルシートが特徴。快適性が大幅にア...
「二重橋前〈丸の内〉」に効果はある? 東京メトロの副駅名が拡大
東京メトロは、2018年3月17日に行われるダイヤ改正にあわせ、千代田線・二重橋前駅に「丸の内」とい...
近江鉄道が「自社単独で維持困難」。自治体に協議求める
滋賀県の近江鉄道が、鉄道事業存続へ向けて、沿線自治体などに協議を求めています。単独で鉄道を維持するの...
2018年3月ダイヤ改正「注目ポイント」ランキング。新型車両と減量ダイヤがトピックス
2018年3月4日に実施される鉄道各線のダイヤ改正の概要が発表されました。新線開業などの目玉に乏しく...