四国新幹線計画、徳島県が「岡山ルート」推進へ。後藤田新知事の真意とは?
四国新幹線計画について、徳島県の後藤田正純新知事が岡山ルートを推進していく方針を表明しました。前知事...
JR桜島線、夢洲延伸計画の記載なし。JR西日本「長期ビジョン」、IR正式決定でも
JR西日本が新たな長期ビジョンと中期経営計画を発表しました。大阪・夢洲でのIR整備が決定しましたが、...
「函館新幹線はどうでしょう」。北海道新幹線、函館駅乗り入れ案が再浮上。大泉市政誕生で
函館駅への新幹線乗り入れを公約に掲げる大泉潤氏が函館市長に当選しました。これまでにも検討されたことの...
石狩市、都市型ロープウェイは実現するか。石狩湾新港と札幌方面をつなぐ夢
北海道石狩市が、新たな軌道系交通として都市型ロープウェイの導入について調査します。札幌市方面への軌道...
リニア、名古屋~大阪間の環境アセスを先送り。駅位置決定にも影響
JR東海が、リニア中央新幹線の名古屋~大阪間建設工事について、環境影響評価(環境アセス)の着手を先送...
JR羽田空港アクセス線、開業予定は2031年度に。頭端式ホームでターミナルと直結
JR東日本は整備中の羽田空港アクセス線について、開業予定を2031年度に変更しました。これまでの20...
TX土浦延伸、東京駅延伸と「抱き合わせ」狙う? 茨城県提言書を読み解く
つくばエクスプレス(TX)の茨城県内延伸構想で、第三者委員会が延伸先を土浦方面とする提言を大井川和彦...
仙台地下鉄南北線、富谷市延伸は実現するか。「採算性に見通し」というけれど
仙台市営地下鉄南北線の富谷市延伸の事業化検討調査が発表されました。採算性に関して一定の見通しが立った...
都営大江戸線延伸が動き出す。大泉学園町へ、駅位置はどこになる?
都営地下鉄大江戸線の大泉学園町延伸について、東京都が事業化へ向けた検討会を設置します。駅位置など計画...
東急新横浜線「渋谷~新横浜」時刻表。有効本数は毎時6本
東急新横浜線の時刻表が発表されました。渋谷~新横浜間は約28分で、毎時6本の有効本数があります。接続...
つくばエクスプレス「土浦延伸」が有力に。茨城空港は選ばれず
つくばエクスプレスの茨城県内の延伸先として、土浦が有力となりました。茨城県のTX県内延伸に関する第三...
埼玉高速鉄道岩槻延伸、快速運転も追い越しせず。待避設備は作らずに
埼玉高速鉄道の岩槻延伸について、さいたま市は2023年度に、事業化に向けた要請をおこないます。延伸後...
阪急なにわ筋・新大阪連絡線の研究。2031年春開業へ!
阪急電鉄が、なにわ筋・新大阪連絡線を2031年春に開業させる方針を明らかにしました。JR・南海なにわ...
2040年までに開業する鉄道新線総まとめ。夢の新路線はいつできる?
2023年は、鉄道新線の開業が相次ぎます。新春企画として、2040年ごろまでに開業予定の鉄道新線計画...
大阪メトロ中央線「森之宮新駅」の詳細。開業予定は2028年春
大阪メトロが「森之宮新駅」の計画を正式発表しました。開業目標は2028年春です。詳細をみてみましょう...