上野動物園にジェットコースター型乗り物が登場へ。「エコライド」を初採用か?

「脱輪の心配なし」

上野動物園の「新たな乗り物」のシステムが決まりました。詳細は明らかにされていないものの、ジェットコースターの原理を利用した「エコライド」のようです。

広告

モノレールの代替交通機関

東京都の上野動物園には東園と西園があり、両園間をモノレールが結んでいました。しかし、車両の老朽化などで2019年10月限りで休止となり、2023年に廃止されています。

東京都ではモノレールに代わる「新たな乗り物」を整備することを決め、企画提案を公募。その結果が、このほど公表されました。

選定されたのは、「ジェットコースターと同様の構造を利用した脱輪の心配のない高い安全性の乗り物」で、「上り勾配ではモーター駆動で、下り勾配では条件により位置エネルギーを利用して走行する省エネシステム」です。

エコライド上野動物園
画像:東京都

 
広告

ジェットコースターの技術を発展

東京都は選定企業名や、システム名などの詳細は公表していませんが、内容的には、泉陽工業が東京大学生産技術研究所などと共同開発した「エコライド」を想起します。

泉陽工業のウェブサイトによりますと、エコライドは「ジェットコースターの技術を公共交通システムに発展させたもの」です。開発初期には「位置エネルギー利用のハイブリッド省エネ型エコライドシステム」と称されていました。

泉陽の紹介文と、東京都発表の表現に一致点が多いことから、上野動物園の「新たな乗り物」は「エコライド」の可能性が高そうです。

泉陽工業エコライド
泉陽工業の「エコライド」イメージ。画像:泉陽工業ウェブサイトより

 
広告

10mの巻き上げで400mを走行

「ジェットコースターの技術」とは、モーターで巻き上げて高い位置に登り、そこから勾配を下っていく仕組みを指します。「エコライド」では、10mの巻き上げで約400mの走行が可能で、安全性も確立しています。

車両側には駆動モーターやブレーキを持たず、車両の動きを全て地上側から操作します。車両が軽量なため、基礎構造も安価にでき、建設費を抑制できます。

泉陽工業エコライド
画像:泉陽工業ウェブサイトより

 
広告

ルートはどうなる?

東京新聞2024年3月29日付けによりますと、ルートは旧モノレールとほぼ同じで、車両は2両編成の60人乗り。つまり約300mの区間に、定員30人の2両編成が走ることになります。

ルートの詳細は明らかにされていませんが、東京都が設定している整備エリアは以下のピンク色の部分です。

上野動物園「新たな交通」エリア
画像:東京都

整備エリアは細長いですが、エコライドは周回軌道が基本で、単線往復はできません。そのため、起点と終点をループ状にする形での複線に近い路線になるのでは、と予想します。一部は不忍池の上空を走るかもしれません。

広告

 

普及に向けて

内装デザインの例として示されているイラストでは、座席がロングシートの形状で並びます。軽快に利用できそうなイメージです。

エコライド上野動物園
画像:東京都

選定にあたって評価されたのは、「現況の地形に合わせたルート設定となっており、かつルートに適した車両の形式である」「混雑時の動線やバリアフリー等について十分に配慮されている」「緊急時の応急体制等が確立されている」「既存樹木への影響に配慮されている」などの点です。

エコライドはこれまで実験線を走行したことはありますが、公共交通機関としての採用例はありません。正式採用となれば初めてのことで、普及の第一歩になりそうです。(鎌倉淳)

広告
前の記事「函館新幹線」実現へ5つのハードル。実現のカギは秋田新幹線に?
次の記事函館新幹線の「現実解」を考える。まずは札幌~函館のみでスタートを