「ぷらっとこだま」は東海道新幹線の定番の格安チケットです。最新料金と予約方法の詳細を、初心者向けにわかりやすく解説しましょう。
「ぷらっとこだま」とは
東海道新幹線には、「のぞみ」「ひかり」「こだま」の3種類の列車が走っています。最も速いのが「のぞみ」で、最も遅いのが「こだま」です。「こだま」は、東海道新幹線の全ての駅に停車します。
「ぷらっとこだま」とは、その「こだま」を利用する格安チケットです。「のぞみ」「ひかり」に比べると時間はかかりますが、そのぶん東海道新幹線を格安で利用できます。
「普通車指定席プラン」と「グリーン車指定席プラン」があります。正規価格に比べ、「普通車」で最大約25%、グリーン車で最大約38%安くなります。
販売しているのは「JR東海ツアーズ」という、JR東海系列の旅行会社です。「ぷらっとこだま」はJR東海ツアーズの旅行商品(パッケージツアー)という形を取っています。
「ぷらっとこだま」は、JR東海ツアーズのウェブサイトにて予約、購入できます。購入後、東海道新幹線各駅の指定席券売機などでチケット(乗車票)を受け取って、そのまま新幹線に乗車できます。
JRの駅窓口やJRのインターネット予約サイト、JR東海ツアーズの店舗では購入できません。
【公式サイト】JR東海ツアーズ「ぷらっとこだま」
「ぷらっとこだま」の商品内容
「ぷらっとこだま」は、東海道新幹線「こだま」の指定席の片道チケット(乗車票)とワンドリンク引換券がセットになっています。
名称のとおり、「こだま」しか利用できません。「こだま」を利用すると、たとえば東京~名古屋は約2時間40分、東京~京都は約3時間30分、東京~新大阪は約4時間です。
「ぷらっとこだま」に往復の設定はありません。往復で利用する際も、片道ずつ購入します。当然、往復割引もありません。
「ぷらっとこだま」の設定区間
「ぷらっとこだま」は、東京、品川、新横浜、静岡、浜松、名古屋、京都、新大阪の相互駅間で設定があります。
つまり、東京~名古屋、新横浜~新大阪、静岡~京都などで設定があります。
これらの駅以外では設定がありませんので、利用できません。つまり、東京~熱海や、新横浜~豊橋、名古屋~米原などは利用できません。
また、上記駅間であっても、東京・品川~新横浜、静岡~浜松、京都~新大阪の設定はありません。
東海道新幹線以外の新幹線には設定がありません。山陽新幹線にまたがる東京~新神戸などの設定もありません。
「ぷらっとこだま」の価格
「ぷらっとこだま」は、乗車する区間、繁忙期・通常期、プランの違いによって価格が違います。
以下は、普通車利用の主な区間の価格です。品川駅は東京駅と同一価格です。
区間 | 通常期 | 繁忙期 | 定価(参考) |
---|---|---|---|
東京~静岡 | 4,900円 | 5,500円 | 6,470円 |
東京~浜松 | 6,900円 | 7,300円 | 8,440円 |
東京~名古屋 | 8,600円 | 9,800円 | 11,090円 |
東京~京都 | 10,600円 | 12,000円 | 13,850円 |
東京~新大阪 | 10,800円 | 12,400円 | 14,400円 |
新横浜~静岡 | 4,700円 | 4,800円 | 5,700円 |
新横浜~浜松 | 6,700円 | 7,000円 | 8,000円 |
新横浜~名古屋 | 8,400円 | 9,400円 | 10,430円 |
新横浜~京都 | 10,400円 | 11,600円 | 13,180円 |
新横浜~新大阪 | 10,700円 | 11,900円 | 14,070円 |
名古屋~京都 | 4,500円 | 5,100円 | 5,700円 |
名古屋~新大阪 | 4,600円 | 5,400円 | 6,470円 |
※「定価」はJR窓口で購入した場合の通常期の指定席正規価格。
※子ども価格もあり。
※繁忙期は、年末年始、GW、お盆など。日にちは年により異なります。
「ぷらっとこだま」グリーン車の価格
「ぷらっとこだま」には、グリーン車の設定もあります。グリーン車利用の場合は、普通車の1,000円~1,700円増です。定価に対する割引率ではグリーン車のほうがお得です。
指定席が満席の場合でも、グリーン車に空席がある場合もあります。以下はグリーン車利用の主な区間の価格です。
区間 | 通常期 | 繁忙期 | 定価(参考) |
---|---|---|---|
東京~静岡 | 6,600円 | 7,100円 | 8,740円 |
東京~浜松 | 8,600円 | 8,900円 | 12,100円 |
東京~名古屋 | 9,600円 | 10,800円 | 14,750円 |
東京~京都 | 12,100円 | 13,500円 | 18,720円 |
東京~新大阪 | 12,300円 | 13,900円 | 19,270円 |
新横浜~静岡 | 6,200円 | 6,400円 | 7,970円 |
新横浜~浜松 | 8,400円 | 8,600円 | 11,660円 |
新横浜~名古屋 | 9,400円 | 10,400円 | 14,090円 |
新横浜~京都 | 11,900円 | 13,100円 | 18,050円 |
新横浜~新大阪 | 12,200円 | 13,500円 | 18,940円 |
名古屋~京都 | 6,200円 | 6,800円 | 7,970円 |
名古屋~新大阪 | 6,500円 | 7,000円 | 8,740円 |
※「定価」はJR窓口で購入した場合の通常期のグリーン車正規価格。
※子ども価格もあり。
※繁忙期は、年末年始、GW、お盆など。日にちは年により異なります。
「ぷらっとこだま」の使い方
・前日22時までにJR東海ツアーズで購入申込みをします。
・JR東海ツアーズのウェブサイトで申し込みましょう。店舗での購入はできません。
・東海道新幹線各駅のJR東海の指定席券売機でチケットを受け取ります。受け取りは乗車7日前からです。当日、列車の発車時刻よりも早めに行って、乗車駅の券売機で受け取ってもいいでしょう。
・きっぷを受け取るときや、乗車するときは、東海道新幹線専用改札口に行きます。
・インターネットで購入後、メールでQRコードが送られてきていますので、それを自動券売機にかざして受け取ります。
・ドリンク券は、駅構内のキオスクなどで有効です。乗車前にキオスクに行って引き換えておきます。ソフトドリンク660ml以下のペットボトルや、350mlのビールなどに引き換えられます。
・指定された列車が来たら、指定された座席に座ります。席移動はできません。
・到着駅では、新幹線専用改札口から外に出ます。
【公式サイト】JR東海ツアーズ「ぷらっとこだま」
「ぷらっとこだま」のルール
「ぷらっとこだま」は、JR東海ツアーズの旅行商品です。JRの「きっぷ」ではありません。そのため、普通のきっぷとは異なるルールがあります。
気を付けなければならないのは、おもに以下の5点です。
JR東海の券売機でしか受け取れない
「ぷらっとこだま」をネットで購入した場合、チケット(乗車票・クーポン)を受け取れるのは、東海道新幹線乗車駅の新幹線専用改札口付近にある「JR東海の指定席券売機」です。
「JR東海の指定席券売機」は、東京駅なら八重洲口、新横浜駅なら新幹線東口・西口、京都駅なら八条口(新幹線口)、新大阪駅なら新幹線中央口・南口にあります。
在来線からの乗換改札口では受け取れません。在来線の駅の券売機でも受け取れません。JR東日本・JR西日本・JR九州の券売機でも受け取れません。
受け取れる券売機の画面には「JR東海ツアーズ乗車票受取」のボタンが表示されています。

JR東海の新幹線専用改札口しか利用できない
「JR東海の新幹線専用改札口」とは、東海道新幹線乗り場に直接入る改札口のことです。こうした改札口は利用できますが、在来線乗り換え改札口は利用できません。
利用できるのは以下の改札口です。
【東京駅】日本橋口、八重洲北口、八重洲中央北口、八重洲中央南口、八重洲南口
【品川駅】新幹線北口、新幹線南口
【新横浜駅】新幹線東口、新幹線西口
【静岡駅】新幹線改札口
【浜松駅】新幹線改札口
【名古屋駅】新幹線北口、新幹線南口
【京都駅】新幹線中央口、新幹線八条口、新幹線八条東口
【新大阪駅】新幹線中央口、新幹線南口
在来線で新幹線乗り換え駅に着いた場合は、いったん改札口を出て、新幹線改札口から「ぷらっとこだま」の乗車票で入り直します。
指定した列車の指定席のみ有効
「ぷらっとこだま」では、予約した列車にしか乗れません。乗り遅れた場合に、後続列車の自由席に乗ったりすることは原則としてできません。
また、「ぷらっとこだま」では、一定車両の指定席に詰め込まれることもありますが、勝手に自由席に移ることはできません。指定された座席のみ有効です。
途中乗降不可
「ぷらっとこだま」では途中下車はできません。途中乗車もできません。
たとえば、新横浜~名古屋のチケットで、小田原や豊橋で乗車または下車することはできません。
前日までに購入
「ぷらっとこだま」は、当日、駅に行っても購入できません。購入期限は前日22時です。前日22時までに「JR東海ツアーズ」のウェブサイト(インターネット)で購入する必要があります。
【公式サイト】JR東海ツアーズ「ぷらっとこだま」
「ぷらっとこだま」のキャンセル料
「ぷらっとこだま」は旅行商品(パッケージツアー)なので、キャンセル料(取消料)は旅行会社の規定に依拠します。キャンセル時期により、JRの正規価格のきっぷより取消料が高い場合があるのでご注意ください。
「ぷらっとこだま」のキャンセル料(取消料)は以下の通りです。出発の10日前より、旅行代金に対して以下の料率で取消料が発生します。
なお、チケット(乗車票・クーポン)を受け取り済みの場合は、JR東海ツアーズへ返送しなければなりません。
取消日 | 取消料 |
---|---|
11日目以前 | 無料 |
10日前~8日前 | 20% |
7日前~2日前 | 30% |
前日 | 40% |
当日(出発前) | 50% |
当日(出発後) | 100% |
※「取消料」は購入金額に対する割合。
「ぷらっとこだま」の上手な使い方
「ぷらっとこだま」は、利用日の前日22時まで、インターネットで予約・購入できるのが大きな長所です。前日に予約して、当日、駅でチケットを受け取って乗車すればいいのですから、お得で使いやすい格安チケットといえます。
発売は1ヶ月前からです。ただ、変更は一切不可で、出発10日前を過ぎると20%~50%のキャンセル料がかかってしまうので注意が必要です。JRの正規チケットに比べると、出発間際のキャンセル料は高くなっています。
席数は限定なので、週末などは売り切れてしまうことがあります。そのため、あまりギリギリまで購入しないと、満席で買えなかったりします。予定が確定してキャンセルの心配がなくなったら、早めにチケットを押さえてしまうのがいいでしょう。
普通車指定席が安いのは言うまでもありませんが、お得なのはグリーン車です。ゆったりした座席に座っていると、少々時間がかかっても気にならなくなります。
最大の注意点は、乗り遅れたら無効だということ。乗り遅れたときにチケットの払い戻しは一切ありません。そのため、当日は、出発時刻ギリギリに行かないことです。早めに駅に着いて、列車の出発を待つくらいの心持ちでいるのがいいでしょう。(鎌倉淳)
【公式サイト】JR東海ツアーズ「ぷらっとこだま」