名鉄名古屋駅再開発

名鉄名古屋駅の面積が再開発で2倍に。「4面3線化」で中部空港行き専用ホームは実現するか?

名古屋鉄道は、名古屋駅周辺の再開発計画の全体概要を発表しました。名鉄、近鉄の駅施設を含むビル6棟を一...
なにわ筋線

阪急は、なぜ「なにわ筋線」に乗り入れるのか? 北梅田~新大阪の新線建設で、南海と直通の大構想

大阪市を南北に貫く「なにわ筋線」の建設が動き出しそうです。大阪府と大阪市、JR西日本、南海電気鉄道の...
常磐線の一部区間が2017年4月と10月に相次ぎ復旧へ。残る不通区間は20.8kmに。代行バスも運行拡大

常磐線の一部区間が2017年4月と10月に相次ぎ復旧へ。残る不通区間は20.8kmに。代行バスも運行...

東日本大震災以降、不通が続いているJR常磐線の竜田-小高間のうち、浪江-小高間が2017年4月1日に...
北陸新幹線延伸ルート

北陸新幹線「敦賀-新大阪」延伸ルートの気になる中身。15年で建設し、143kmを44分で走れるのか?...

北陸新幹線「敦賀-新大阪」間の延伸計画の概要が固まりました。京都-新大阪間は南回りで、途中に松井山手...
北陸新幹線金沢駅

北陸新幹線・京都-新大阪間は、なぜ「南回り」に決まったか? 「松井山手新駅」が優れている理由

北陸新幹線の敦賀以西のルートの京都-新大阪間のルートについて、与党検討委員会は、京田辺市付近を通る「...
南町田再開発

東急田園都市線「南町田」が「二子玉川」になる? グランベリーモール跡地の再開発がすごすぎて

東急電鉄が、田園都市線南町田駅前の再開発計画を発表しました。閉館したショッピングセンター「グランベリ...
金沢市新しい交通システム基本ルート案

金沢にBRT、LRTが整備される? 検討委が「金沢港~金沢駅~野町」に導入提言へ

金沢駅から市中心部のアクセスに、新しい交通機関が登場するかもしれません。金沢市の「新しい交通システム...
蒲蒲線

蒲蒲線実現へ、大田区が第三セクターを設立。東急蒲田~京急蒲田の事業化めざす

東急蒲田駅と京急蒲田駅を結ぶ「蒲蒲線」構想で、大田区が整備主体となる第三セクターを設立します。東京都...
世田谷線

「新金貨物線」は東急世田谷線になれるか? 葛飾区がLRT化へ向けて調査開始へ

JR総武線と常磐線を結ぶ「新金貨物線」をLRT化する計画が動き出します。葛飾区は、同区間のLRT化に...
京急本線連続立体化

京急品川駅は地上化でどう変わる? 山手線ホームと並び2面4線に。泉岳寺方の引き上げ線は維持

京浜急行品川駅を地上化する工事の概要がわかりました。駅を現位置より約150mほど北に移設し、JR山手...
飯田線リニア新駅

リニア中央新幹線で、飯田線はどう変わるか。地元自治体が高速化と特急「あずさ」乗り入れ要望へ

リニア中央新幹線の建設が始まったのを受けて、JR飯田線の将来像が地元で議論されています。リニア駅と接...
只見線

只見線の全線復旧が固まる。2020年代初めにも不通区間で運転再開、JRと地元が費用を分担

2011年7月の豪雨災害により一部区間で不通が続いているJR只見線が、復旧する見通しであることがわか...
札幌市電

札幌市電がループ化で利用者1割増。札幌駅や桑園、苗穂への延伸実現に弾みがつくか?

2015年12月に路線を環状化(ループ化)した札幌市電が好調です。札幌市交通局は、市電の利用者が、ル...
北陸新幹線

北陸新幹線の「京都~新大阪」のルート決定は持ち越し。それより「新宿~大宮」が必要では?

北陸新幹線の敦賀以西のルート論争が事実上決着しました。与党整備新幹線建設推進プロジェクトチーム(PT...
北陸新幹線金沢駅

北陸新幹線「小浜・京都ルート」決定で浮かんだ疑問点。開業時期や建設費、並行在来線はどうなるのか

北陸新幹線で未着工となっている敦賀以西の延伸について、政府・与党は同県小浜市を経由して京都、新大阪に...

最新記事

人気記事

セール情報