インド・ネパール鉄道を建設へ。北京からデリーへ列車旅ができる?
インドとネパールが、鉄道建設で合意しました。インド北東部の都市ラクサウルから、ネパールの首都カトマン...
JR北海道は日ハム新球場の観客を運びきれるか。計算してみた
プロ野球北海道日本ハムの新球場が、北広島市に建設されます。札幌市から新球場への鉄道アクセスとして期待...
鹿児島市電、延伸ルートの絞り込み進む。バッテリー式路面電車も検討
鹿児島市電の延伸計画で、ルートの絞り込み作業が進んでいます。6案に絞られた検討ルートの課題を抽出。ま...
長崎新幹線「ミニ新幹線」導入を考える。単線並列と複線三線軌を検討
九州新幹線長崎ルート(長崎新幹線)の整備について、国土交通省が報告書を公表しました。フル規格、フリー...
九州新幹線長崎ルート整備に新局面。「フル規格優位」で再検討か
九州新幹線長崎ルート(長崎新幹線)の建設問題が、新たな局面を迎えそうです。国交省は、開発中のフリーゲ...
三陸鉄道「リアス線」開業日は2019年3月23日。「南北統一」が実現
三陸鉄道は、JR東日本から経営移管される山田線宮古~釜石間について、2019年3月23日に運行を開始...
吉備線はLRT化でどう変わるか。一部複線化で15分間隔運転へ
岡山市の大森雅夫市長が、JR吉備線のLRT化について、4月4日に総社市の片岡聡一市長、JR西日本の来...
宇都宮ライトレールが2022年3月開業へ。初めてのLRT全線新設
国土交通省は宇都宮市と栃木県芳賀町が申請していたLRTの軌道敷設の工事施行を2018年3月20日に認...
北海道新幹線・札幌駅ホーム「修正東案」で気がかりなこと
建設中の北海道新幹線札幌駅のホーム位置について、現駅より東側約200mに設置する「修正東側案」で決着...
日豊線高速化に意味はあるか。宮崎~鹿児島中央が1時間30分に
宮崎県が、JR日豊線の高速化に関する調査結果をまとめました。それによると、現在約2時間10分かかって...
埼玉高速鉄道の岩槻延伸は実現できるか。黒字の試算は出たけれど
埼玉高速鉄道の岩槻延伸計画について、最短18年で累積黒字化が可能という試算が出ました。ただし、「沿線...
「なにわ筋線」建設計画の概要。南海新難波駅は地下深くに
大阪市中心部を南北に縦断する「なにわ筋線」について、大阪市が環境アセスメントの方法書(環境影響評価方...
沖縄縦貫鉄道の推奨ルートを読み解く。那覇~名護の全駅位置を大予想
沖縄縦貫鉄道の基本ルート案が固まりました。沖縄本島への鉄軌道導入を検討する「沖縄鉄軌道検討委員会」は...
京阪中之島線はどこへ行く。「西九条延伸」の前に過去の検証を
京阪電気鉄道の中之島線に新たな延伸案が浮上しました。九条駅を経由して西九条駅まで延ばすというもの。夢...
「とき」「いなほ」の同一ホーム乗り換えは4月15日から。新潟駅高架化で
JR新潟駅の新幹線と在来線の同一ホーム乗り換えが、2018年4月15日に供用開始されます。上越新幹線...