JR東海道線「村岡新駅」の概要。大船~藤沢間、湘南貨物駅跡地に設置
JR東海道線の大船~藤沢間の「村岡新駅」の設置が正式に決まりました。神奈川県、藤沢市、鎌倉市とJR東...
福岡地下鉄・西鉄貝塚線直通運転はなぜ頓挫したか。半世紀の夢も実現遠く
福岡市営地下鉄箱崎線と西鉄貝塚線の直通運転計画が凍結となりました。乗り入れ計画の概要と、頓挫した理由...
芳賀・宇都宮LRT「事業費1.5倍増」の理由をみてみる。開業は1年遅れに
芳賀・宇都宮LRTの概算事業費が、予定より1.5倍の約226億円も増えることがわかりました。開業は1...
JR羽田空港アクセス線、鉄道事業許可の詳細。2029年度開業めざす
国土交通省がJR東日本の羽田空港アクセス線の鉄道事業申請について許可しました。2029年度に、東京駅...
ひたちなか海浜鉄道、延伸事業許可の詳細。2024年春開業めざす
国土交通省が、ひたちなか海浜鉄道湊線の延伸事業を許可しました。阿字ヶ浦駅から国営ひたち海浜公園の西門...
「第2青函トンネル」構想の全詳細。1兆円の大プロジェクト
本州と北海道を結ぶ「第2青函トンネル」構想が浮上しています。自動車道と貨物鉄道の併用トンネルで、完成...
東急新横浜線に「新綱島駅」。「高輪ゲートウェイ騒動」で新駅名のトレンドは変わったか
東急新横浜線の新駅名が「新綱島駅」に決まりました。駅名公募をしましたが、オーソドックスな仮称が、その...
北陸新幹線の工事遅延はなぜ起きたか。国交省の報告書を読みとく
北陸新幹線敦賀延伸の工事遅延や事業費増を検証する委員会が、中間報告書を公表しました。その内容を読み解...
「富士山登山鉄道」構想の全詳細。富士スバルラインにLRT
富士山登山鉄道の素案が公表されました。富士スバルライン上に、LRTを敷設する構想で、総事業費を約14...
長崎新幹線はオーソドックスな駅名に。新駅は「嬉野温泉」と「新大村」
長崎新幹線の2つの新駅の名称が、「嬉野温泉」と「新大村」に決定しました。両駅とも仮称どおりの駅名で、...
北陸新幹線敦賀延伸、事業費増の衝撃。1kmあたり約150億円に
北陸新幹線の金沢~敦賀間の開業が予定の2023年春から1年半程度遅れる見通しとなりました。事業費はさ...
JR九州、長崎新幹線の並行在来線存続を示唆。建設へ前進するか
長崎新幹線の新鳥栖~武雄温泉間の建設問題で、JR九州が並行在来線の第三セクター移管をしない方針を示唆...
JR京葉線「幕張新駅」は2023年春開業。駅名はどうなる?
JR京葉線・新習志野~海浜幕張間に建設中の新駅が、2023年春に開業します。場所はイオンモール幕張新...
長崎新幹線は「かもめ」。在来線特急は「リレーかもめ」に決定
長崎新幹線の列車名が「かもめ」に決まりました。接続する在来線特急は「リレーかもめ」となります。車両は...
北陸・北海道新幹線延伸で開業遅れの可能性。入札不調や残土問題で
北陸新幹線敦賀延伸、北海道新幹線札幌延伸の建設工事に遅れが出てきました。開業予定日が後ろ倒しになる可...





























