JRski2015

ガーラ湯沢への直通列車が削減へ。昼間は越後湯沢で乗り換えに。「ぜんぶ北陸新幹線のせいだ」

2015年3月14日のダイヤ改正後、東京からガーラ湯沢への直通列車が減少します。北陸新幹線開業にとも...

「ムーンライトながら」「ムーンライト信州」の2015年春の運転日が決定。2014年より運転期間が短縮...

「ムーンライトながら」と「ムーンライト信州81号」の2015年春の運転日が発表されました。「ながら」...
北斗星

「北斗星」と「カシオペア」が共通ダイヤで2015年8月まで「あわせて週6日運転」へ。ロイヤル、ソロ、...

2015年3月14日のダイヤ改正以降の寝台特急「北斗星」「カシオペア」の運転計画が発表されました。臨...

青春18きっぷに「新青函特例」はできるか。実現すれば新幹線に乗れる区間が初めて誕生

青春18きっぷには、青函トンネル区間に特例があります。津軽海峡線の蟹田~木古内間に普通・快速列車が運...
E7系東京駅

北陸新幹線の割引きっぷまとめ。東京~北陸間で回数券の設定なく、北陸フリー乗車券も廃止。お得なきっぷは...

北陸新幹線にかかわる割引乗車券が、JR各社から発表されました。東京~北陸エリアの間には、JR東日本か...
金沢駅

青春18きっぷに北陸特例が誕生。七尾線、城端線接続で「金沢~津幡」「富山~高岡」が利用可能に

青春18きっぷに「北陸特例」が誕生することが明らかになりました。JRが発表しました。特例区間は「金沢...
女川駅完成予想図

石巻線が浦宿~女川間の運転を2015年3月21日に再開へ。4年ぶりに全線復旧。女川駅は内陸へ移設

石巻線が4年ぶりに全線復旧します。宮城県女川町とJR東日本仙台支社は、東日本大震災で被災し休止中の石...
大阪環状線

さらば103系。大阪環状線からあと3年で消滅へ。国鉄の主力車両がまた消える。

JR西日本が、大阪環状線への新型車両「323系」の導入を発表しました。2016年度から配備を開始し、...
北斗星

寝台特急「北斗星」は2015年3月でやっぱり廃止。臨時列車で運行継続も「エルム」化か

寝台特急「北斗星」が2015年3月14日のダイヤ改正で定期運行が廃止されることが、新聞各紙で報じられ...
青春18きっぷ2014

「青春18きっぷ」の2014-2015年冬季版は本日発売。北陸方面へ出かけるには最後のチャンス?

冬の青春18きっぷが2014年12月1日に発売となりました。今回のポスターは、大村線千綿駅です。きれ...
静岡鉄道新型車両

静岡鉄道が新車導入で、全車両を入れ替えへ。初のsustina量産車か?

静岡鉄道は2016年春に、新型車両を導入すると発表しました。8年計画で12編成24両の全てを新車に置...
シートマップ

東海道新幹線でシートマップの座席指定ができるようになっていた。JR東海とJR東日本の指定席券売機が対...

東海道新幹線で、指定席券売機によるシーマップ座席指定が可能になっています。ふだん、東海道新幹線を利用...
北海道新幹線

北海道新幹線の列車名決定で気になる「はやて」の立ち位置と「はやぶさ」の停車駅。アクセス列車の愛称は公...

北海道新幹線の列車名が「はやぶさ」「はやて」になると発表されました。東京または仙台と新函館北斗を結ぶ...
JR北海道札幌駅

JR北海道が2014年中間決算で過去最高益。江差線は前年比389%の大幅増で営業を終了。

JR北海道が2014年9月中間期の連結決算を発表しました。それによると、経常利益は6%増の147億円...
ほくほく線

北越急行が「超快速」の運転を発表。越後湯沢~直江津間を1時間。2015年3月運転開始、愛称も公募

新潟県の北越急行ほくほく線で、2015年3月14日のダイヤ改正より、越後湯沢~直江津間を1時間で結ぶ...

最新記事

人気記事

セール情報