東京メトロと都営地下鉄の共通フリーきっぷ「Tokyo Subway Ticket」が誕生。3日間で1...
東京メトロと都営地下鉄に乗り放題となる新しいフリーきっぷが登場しました。「Tokyo Subway ...
由利高原鉄道鳥海山ろく線と台湾鉄路局平渓線が姉妹鉄道協定を締結へ。台湾客の誘致を図る。
秋田県由利本荘市の由利高原鉄道鳥海山ろく線が、台湾鉄路管理局の平渓線と姉妹鉄道協定を結ぶことがわかり...
「ときわ路パス」のフリーエリアが拡大。真岡鐵道と関東鉄道竜ヶ崎線が含まれる。「SLもおか」も乗車可能...
「ときわ路パス」のフリーエリアが拡大します。2014年4月5日利用分から真岡鐵道・関東鉄道竜ヶ崎線が...
横浜市営地下鉄ブルーラインの急行停車駅はどこになる? 利用者数から見た停車駅はココだ!
横浜市営地下鉄ブルーラインで急行運転が始まることになりました。実施は2015年の7月の予定。横浜市議...
神戸にLRTは導入できるか。路面電車復活の夢は楽しいけれど、どこに線路を敷くの?
神戸市が次世代型路面電車「LRT」(ライト・レール・トランジット)の導入の調査を開始するようです。2...
大井川鐵道が3月ダイヤ改正で普通列車を大減便。観光鉄道の草分けの苦境が物語る「地方鉄道の危機」
大井川鐵道が2014年3月26日にダイヤ改正を実施し、日中の普通列車の運行本数を大幅削減することを明...
阪急神戸線と神戸市営地下鉄の直通の実現性は? 問題点山積でも期待する理由
阪急神戸線と神戸市営地下鉄西神・山手線の直通構想に小さな動きがありました。神戸市の久元喜造市長が、神...
年末年始限定の鉄道フリーきっぷまとめ2013-2014版。JRは東海、西日本、九州の3社で発売。
2013年~2014年の年末年始に限定発売されるフリーきっぷの情報をまとめてみました。JRでは東海、...
阪急京都線「西山天王山」駅に直結の「高速長岡京」バス停に寄る高速バス路線まとめ。阪急バスなど停車。
阪急電鉄京都線の新駅・西山天王山駅が2013年12月21日に開業します。これに合わせ、同駅と直結して...
日暮里・舎人ライナーのダイヤ改正概要。2013年12月14日実施。日中もラッシュ時も大増発。
日暮里・舎人ライナーの2013年12月14日ダイヤ改正の概要が発表されました。列車の運行本数が大幅に...
仙台IC乗車券の名称は「イクスカ」に。「スイカ」との相互利用も視野。
仙台市営地下鉄などに導入される非接触型ICカード「仙台IC乗車券」の名称が「イクスカ」に決まりました...
東京メトロ丸ノ内線で新宿方面から方南町への直通運転を開始。2016年度から日中12分間隔で登場。
地下鉄丸ノ内線支線(中野坂上-方南町)の方南町駅に、新宿方面からの直通列車が走ることになりました。
...
えちぜん鉄道が「恐竜エクスプレス」を2014年4月に運行開始へ。「サンダーバード」に接続し、福井~勝...
第三セクターのえちぜん鉄道は、2014年4月から福井駅と勝山駅を結ぶ特急電車「恐竜エクスプレス号」(...
信楽高原鉄道は廃止か。巨額復旧費用が重荷で、地元市長が廃線を視野に最終決断へ。
滋賀県の信楽高原鉄道が、廃線・廃止になる可能性が高まってきました。
信楽高原鉄道は、2013年...
2013年秋のSL列車の運転日と運転予定まとめ。「SL秋田こまち号」の運転日は3日間のみ!
2013年秋のSL列車運転日、区間などの運転予定をまとめてみました。一部、DL、ELも含めています。...




























