さようなら、現美新幹線。「世界最速の美術館」は2020年12月に運行終了
JR東日本新潟支社は、「現美新幹線」の運行を2020年12月に終了すると発表しました。最終運転日は1...
「近鉄1dayおでかけきっぷ」の期間と価格。2つのフリーエリアで乗り放題
近鉄が「近鉄1dayおでかけきっぷ」を発売します。大阪・奈良・京都エリアと、愛知・三重エリアが、それ...
上瀬谷ラインは8両対応、新交通システム最長に。路線計画の詳細判明
旧米軍上瀬谷通信施設の跡地へ交通手段として横浜市が整備を計画している「上瀬谷ラインが、新交通システム...
肥薩線の被害が深刻すぎる。瀬戸石駅消滅、球磨川第1橋梁など流出
2020年7月豪雨による肥薩線の被害が450カ所にのぼることが明らかになりました。JR九州全体では、...
近鉄奈良線「平城宮跡区間」移設が動き出す。朱雀大路、油阪の2駅の新設も検討
近鉄奈良線の平城宮跡区間について、線路を宮跡南側の地下に移設する方向で協議が始まります。朱雀門周辺と...
「歩くまち・京都レールきっぷ」2020年夏季の期間と価格。京都市のおもな鉄道が乗り放題
京都市周辺のおもな鉄道路線が乗り放題になる「歩くまち・京都レールきっぷ」の2020年夏季版が発売され...
日田彦山線添田~夜明間のBRT化が正式決定。鉄道は廃止に
2017年の九州北部豪雨で被災し不通が続くJR日田彦山線の添田~夜明間について、JR九州と沿線自治体...
「上瀬谷ライン」の大枠が固まる。新交通システムを選定、瀬谷駅は地下に
横浜市の旧米軍上瀬谷通信施設の跡地と相模鉄道瀬谷駅を結ぶ新交通システム「上瀬谷ライン」の大枠が固まり...
「ときわ路パス」2020年夏の期間と価格。茨城県の鉄道5社が乗り放題
茨城県の鉄道5社の路線が乗り放題になる「ときわ路」パスの2020年夏版が発売になります。例年は春季と...
JR北海道「261系5000代」に大きな期待。万能型特急車両はどこを走る?
JR北海道が、新型特急車両「261系5000代」の1編成目が完成したと発表しました。臨時列車にも観光...
2020年4月の長距離移動は8割消失。鉄道、航空、宿泊統計がまとまる
緊急事態宣言が出された2020年4月の鉄道輸送、航空輸送、宿泊統計がまとまりました。長距離の移動は8...
「赤い1000形」を小田急全線で運転。箱根登山鉄道の全線運転再開を記念
小田急電鉄では、2020年8月に「赤い1000形」車両を小田急線全線で運転します。箱根登山鉄道の全線...
JR九州の鉄道被災状況まとめ。17路線345カ所で豪雨被害
JR九州が、2020年7月豪雨の被災状況をまとめました。肥薩線と久大線で鉄橋3本が流出したほか、17...
旅行会社の「JR乗車票」が指定席券売機で受け取り可能に。新幹線利用ツアーが使いやすく
JRの列車を利用するパッケージ旅行の「乗車票」が、駅の指定席券売機で受け取れるようになりそうです。実...
京阪電車が回数券廃止、ポイント還元開始。時差利用者には大幅値上げに
京阪電鉄は、京阪線と鋼索線の回数券を廃止すると発表しました。同時に「ICOCA」を使ったポイント還元...