山陽新幹線 広島~新岩国間のトンネル内で各社の携帯電話が利用可能へ。新山口までの延長工事も開始。
山陽新幹線の広島~新岩国間のトンネルで、2014年2月28日から携帯電話サービスの提供が始まります。...
上越新幹線と特急「いなほ」の「同一ホーム乗り換え」で新潟駅はどう変わるか。2018年夏までに実現へ
新潟駅での上越新幹線と在来線の同一ホーム乗り換えが、2018年夏までに実現する見通しとなりました。J...
新幹線でスーツケースをどこに置く? 大きな荷物の持込方法と荷物置場、荷物棚の利用術を徹底解説
旅行のとき、新幹線に大きな荷物を持ち込むこともあるでしょう。しかし、新幹線にスーツケース類を持ち込ん...
新幹線のキャンセル料はいくら? JRのきっぷ「払いもどし手数料」のルールまとめ【2024年版】
新幹線のキャンセル料はいくらでしょうか。乗車券220円と指定席特急券340円の計560円が基本、とい...
東海道新幹線で改札口を「スキップ」できる日はいつ来るか? JR東海が「EX予約アプリ」と「スマートE...
JR東海とJR西日本は、東海道・山陽新幹線のエクスプレス予約の公式アプリとして「EX予約アプリ」を提...
「渋谷スクランブルスクエア」で渋谷駅はどう変わるか。銀座線・埼京線ホーム移設も同時期に完成へ
渋谷駅前再開発の施設名が「渋谷スクランブルスクエア」に決まりました。国道246号線と明治通りの角に建...
JR東日本「輸送密度の低い路線ランキング」2017年版。津軽線で利用者激減、東北の「肋骨線」も苦戦続...
JR東日本が2016年度の輸送密度を公表しました。北海道新幹線開業により特急列車の運行がなくなった津...
JR九州が株主優待券を導入、運賃・料金が半額に。新たな「格安チケット」はどのくらいお得?
JR九州が株式上場にともない、株主優待制度を導入することを発表しました。毎年3月31日の株主名簿に記...
気がつけば「グリーン車乗り放題」できる歳になっていませんか? 「フルムーン夫婦グリーンパス」は意外と...
2015-2016年シーズンの「フルムーン夫婦グリーンパス」が9月1日に発売開始されます。「そんなの...
満身創痍のJR山田線、宮古~釜石間は2019年3月に復旧。盛岡~宮古間は2017年10月運転再開へ
東日本大震災で被災し、不通となっているJR山田線宮古~釜石間55.4kmは、2019年3月に復旧する...
「2030年までに作るべき東京圏の鉄道」24路線全リスト。国交省「交通政策審議会答申」で実現しそうな...
国土交通省の諮問機関である交通政策審議会は、今後15年間の東京圏の鉄道整備の指針となる答申案をまとめ...
北陸新幹線「敦賀-新大阪」延伸ルートの気になる中身。15年で建設し、143kmを44分で走れるのか?...
北陸新幹線「敦賀-新大阪」間の延伸計画の概要が固まりました。京都-新大阪間は南回りで、途中に松井山手...
東武鉄道が新型特急「リバティ」の時刻表と停車駅を発表。2017年4月ダイヤ改正は意欲的な内容に
東武鉄道が、新型特急「リバティ」の運行概要と時刻表を発表しました。運行開始はダイヤ改正が行われる20...
仙台~金沢「ツアー用直通新幹線」時刻表。大宮駅スイッチバックの「東北・北陸新幹線」は定期化できないか...
仙台~金沢間で、ツアー用の直通新幹線が運転されます。これまでにも、仙台~長野や新潟へ直通する新幹線は...
「青春18きっぷ」で青森-函館の乗り継ぎが少し改善。2017年3月ダイヤ改正で、最短3時間45分の乗...
2017年3月ダイヤ改正で、「青春18きっぷ北海道新幹線」オプション券を使った青森-函館間の乗り継ぎ...