485系「きらきらうえつ」引退か。新潟~酒田間に新観光列車「海里」登場
新潟~酒田間に新しい観光列車「海里」が登場します。運転開始は2019年10月。同区間を走る観光列車「...
「ネイビーブルー」の新型車両が埼京線に乗り入れる日。相鉄12000系がやってくる!
相模鉄道のJR直通用車両・12000系のデザインが発表されました。相鉄の新しいイメージカラー「ヨコハ...
京王「Mt.TAKAO号」の時刻表と運転日。高尾山口~新宿間に座席指定列車!
京王高尾山口から新宿へ、はじめての座席指定列車が登場します。「Mt.TAKAO号」で、2018年11...
横須賀・総武快速線の普通車が全席ロングシートに。E235系導入で
横須賀・総武快速線の普通車から、セミクロスシートが姿を消します。JR東日本は、同線にE235系電車を...
JR車両基地の一般公開に行ってみよう! 2018年夏から秋の情報まとめ
JR各社で、夏から秋にかけての車両基地の一般公開が行われます。現時点で日程が公表されている2018年...
広島電鉄駅前大橋線は「架線レス」に。路面電車にバッテリー搭載
広島電鉄で新たに建設する駅前大橋線は、架線レスになりそうです。そのため、乗り入れ車両にはバッテリーを...
「新快速」に有料座席車を導入!? でもどうやって?
JR西日本が、「新快速」に有料座席車の連結を検討しています。詳細は明らかではありませんが、2022年...
地方私鉄にデュアルシートは広まるか。しなの鉄道が有料ライナーで導入へ
しなの鉄道が、115系に代わる新型車両を導入すると発表しました。JR東日本のE129系をベースとした...
JR西日本「新たな長距離列車」のデザイン。5タイプのシートを全公開
JR西日本が2020年春の運行を目指す「新たな長距離列車」のデザインが発表されました。コンセプトは「...
京都発「サンライズ出雲93号」が快速・普通列車より遅い件
JR西日本が、不思議な臨時列車を運転します。寝台特急「サンライズ出雲93号」で、京都発出雲市行きです...
近鉄「フリーゲージ特急」に期待する理由。京都・吉野直結目指す
近畿日本鉄道が、フリーゲージトレイン(軌間可変列車)の研究開発に着手します。軌間の異なる京都線と吉野...
伊豆特急がいよいよ一新。2020年春にE261系が登場。251系、185系は引退へ
JR東日本は、2020年春をめどに伊豆エリアへ新型車両E261系を投入し、新たな観光特急列車を走らせ...
「スーパーあずさ」自由席に乗って感じたこと。やっぱり全車指定席の時代に?
先日、甲府に行くときに「スーパーあずさ」の自由席に乗車しました。新型車両E353系は快適でしたが、自...
東京メトロはこう変わる! 新型車両、駅リニューアルの最新情報
東京メトロが2018年度の事業計画を発表しました。丸ノ内線、日比谷線、半蔵門線への新型車両の導入や、...
中央線グリーン車は2023年度サービス開始。普通車にもトイレ設置
JR東日本は、中央線のグリーン車サービスを2023年度末に開始すると発表しました。あわせて、グリーン...