三江線

三江線が2018年春にも全線廃止か。JR西日本が9月に表明へ。国鉄民営化後、本州最長の路線廃止に

三江線が、早ければ2018年春にも廃止されるようです。JR西日本の来島達夫社長は、2016年9月1日...
室蘭線

JR北海道「輸送密度2000以下」区間リスト。全路線の3分の2が「単独での維持が難しい」対象になる?...

JR北海道は、単独での維持が難しい路線を今秋に公表し、沿線自治体などと存廃を含めた協議を始めると発表...
夕張

JR北海道が「維持するのが難しい路線」を公表へ。ローカル幹線には「上下分離」を提案か

JR北海道が、ローカル線の整理に本格的に乗り出すようです。「利用者が少なくJRだけでは維持するのが難...
乗り鉄たびきっぷ

「JR東海&16私鉄 乗り鉄☆たびきっぷ」の使いこなしを考える。大井川鐵道に乗れないが、私鉄乗りつぶ...

JR東海が新しいフリーきっぷの販売を開始します。「JR東海&16私鉄 乗り鉄☆たびきっぷ」で、JR東...
JR北海道

JR北海道がインターネット予約サービスを「えきねっと」に全面移行。いっそ全国に拡大して!

JR北海道がインターネット列車予約システムを「えきねっと」に全面移行します。 同社は、「えきね...
ニセコエクスプレス

東京~ニセコが7時間32分。特急「ニセコ」+新幹線はリゾートに使えるか? 時刻表も掲載!

JR北海道が特急「ニセコ」を夏の臨時列車として運転することを発表しました。函館~札幌間を、函館本線の...
仙石東北ライン

「青春18きっぷ」2016年夏季の利用期間がスタート。この夏に行きたい路線をピックアップ!

青春18きっぷシーズンが、いよいよ始まりました。2016年夏季の青春18きっぷの利用期間は7月20日...
山手線

JR東日本、首都圏路線の輸送密度ランキング。同じエリアのJR線でも利用者数はこんなに違う!

通勤・通学でいつも混雑している首都圏では、1日どれくらいの人が鉄道を利用しているのでしょうか。JR東...
北陸新幹線

新幹線の輸送密度、北陸新幹線は高崎以北で上越新幹線の1.47倍に。JR東日本が2015年度の数値を公...

JR東日本が、2015年度の輸送密度(平均通過人員)を公表しました。注目は北陸新幹線。2015年3月...
n700s

東海道新幹線の新型車両は「N700S」に。SiC素子駆動システム導入で、車内設備はどう変わるか

JR東海が東海道新幹線の次期新型車両は、「N700S」。N700Sは、炭化ケイ素(SiC)素子のパワ...
只見線

只見線「上下分離方式」での運転再開案をJRが提示。85億円かけて復旧し、毎年2億円の赤字負担を続けら...

JR東日本は、2011年から不通が続く只見線の会津川口~只見間27.6kmについて、運転再開後に発生...
フェリーはやぶさ

青函航路の利用者数が増加。不便になった鉄道を敬遠か。北海道新幹線の利用者数も伸びる

青森市と函館市を結ぶ「青函航路」のフェリー利用者数が増えています。2016年3月の北海道新幹線開業に...
原宿駅建て替え

JR東日本「東京五輪に向けた取り組み」まとめ。原宿駅を建て替え、山手線は全車両をE235系に置き換え...

JR東日本は、2020年の東京オリンピック・パラリンピック(東京五輪)に向けた取り組みを発表しました...
四国新幹線ロゴ

「次の整備新幹線」はどこまで必要か。基本計画路線から「格上げ」目指す動きは各地にあるけれど

北海道新幹線の新函館北斗開業により、整備新幹線の未開業区間は新函館北斗~札幌、北陸新幹線の金沢~新大...
森駅

JR北海道が函館線5駅の廃止を地元に伝達。「利用の少ない駅」廃止方針で、秘境駅がさらに消えていく

JR北海道が、2017年3月で函館線の無人駅5駅を廃止する方針を固め、森、長万部町に伝えていたことが...

最新記事

人気記事

セール情報