青春18きっぷ「青森→東京」が常磐線経由で同日着可能に。竜田~富岡駅間運転再開で
常磐線竜田駅~富岡駅間が2017年10月21日に運転再開します。これにより、青森から東京まで、常磐線...
北海道新幹線札幌駅は「地下」で最終調整か。タワマンが少し気になる
北海道新幹線の札幌駅のホーム位置問題は、「地下案」が有力となってきました。これまで調査してきた「現駅...
「秋の乗り放題パス」の利用期間がスタート。今年はどこへ行こう?
「秋の乗り放題パス」の利用期間がスタートしました。連続する3日間、JR線の快速・普通列車が乗り放題と...
日田彦山線・添田~夜明間は復旧できるか。JR九州社長が廃止も示唆
豪雨被害で不通が続いている日田彦山線・添田~夜明間について、JR九州社長が、鉄道廃止も選択肢とする姿...
JR山田線・盛岡~宮古間は11月全面復旧。宮古~釜石間は2019年に
JR山田線の上米内~川内間が、2017年11月5日に運転再開されることが発表されました。また、残る宮...
JR四国が新型気動車2600系の量産を断念。空気バネ式に課題
JR四国が新型気動車2600系の量産を断念することが分かりました。先行車両4両の走行試験の結果が思わ...
三江線、関西空港線、桜島線が好調。JR西日本の輸送密度ランキング2017年版
JR西日本が、2016年度の各線区の平均通過人員(輸送密度)を公表しました。廃止が決定した三江線が前...
なにわ筋線は関西高速鉄道が整備主体に。JR東西線と一括運営
大阪の鉄道新線・なにわ筋線の整備主体が関西高速鉄道になる方向が固まりました。総事業費のうち自治体負担...
JR北海道が「U25」フリーパスを販売。LCCバニラ、ピーチ利用者に期間限定で
JR北海道が、25歳以下を対象にしたフリーきっぷを販売します。LCC利用者を対象にしたフリーきっぷ「...
JR東日本が仙台・気仙沼間で「キハ58系ノンストップ快速」を運転
JR東日本が、仙台~気仙沼間155.3kmをノンストップで走る臨時快速列車を運行します。車両は「三陸...
北海道「観光列車」試験運行の全ルート。メインは宗谷線と釧網線
北海道で、観光列車の試験運行が行われます。北海道が観光列車を使った旅行の調査を日本旅行に委託したもの...
「スマートEX」時代の新幹線格安利用術。割引きっぷはこう変わる
東海道・山陽新幹線にインターネット予約「スマートEX」が導入されます。年会費無料の新サービスで、会員...
「紙の割引きっぷ」が減っていく。JR西日本が「昼特きっぷ」廃止
JR西日本が、「昼間特割きっぷ」の販売を2018年9月30日で終了します。同時期に、ICOCAで割引...
「秋の乗り放題パス」2017年の利用期間が発表。「鉄道の日記念きっぷ」は発表されず
「秋の乗り放題パス」の2017年の発売期間、利用期間が発表されました。発売期間は9月16日から10月...
フリーゲージトレイン開発に前年度並み予算を計上。国交省2018年概算要求で
国土交通省は、2018年度予算の概算要求に、フリーゲージトレイン(FGT)の開発費として、10億円を...