富士登山、通行料2000円はキャンセル不可。悪天候でも払い戻さず?
富士山の吉田口からの登山に、通行料2,000円がかかるようになります。事前予約の場合、キャンセルは不...
あわしまマリンパークが2/12閉館。「船で渡る水族館」が姿消す
「あわしまマリンパーク」が2024年2月12日をもって閉園することを発表しました。「船で渡る水族館」...
黒部宇奈月キャニオンルート、ツアー概要と料金。1泊2日で13万円!
2024年6月に販売が開始される「黒部宇奈月キャニオンルート」のツアーの概要が明らかになりました。1...
『黒部宇奈月キャニオンルート』に決定。無料見学会は旅行商品に
2024年6月に旅行商品化される関西電力の黒部ルートの名称が「黒部宇奈月キャニオンルート」に決まりま...
戦国時代が福井によみがえる!「一乗谷朝倉氏遺跡博物館」2022年10月オープン
福井県に「一乗谷朝倉氏遺跡博物館」が2022年10月にオープンします。戦国時代がよみがえるかのような...
伊豆半島縦断バス「天城峠線」に乗ってみた。修善寺~河津、1時間半の旅
伊豆箱根鉄道の修善寺駅から伊豆急行の河津駅まで、伊豆半島を縦断するバスが走っています。その名も「天城...
「三保の水族館」が一般公開終了へ。東海大学海洋学部博物館、2023年3月に
東海大学海洋学部博物館は、静岡市清水区の海洋科学博物館と自然史博物館の有料入館を2023年3月で終了...
「黒部ルート」無料見学会、2年後に終了。「一般開放」で有料ツアー化へ
黒部峡谷鉄道の終点欅平より先、黒部ダム方面に抜ける「黒部ルート」の無料見学会が3年ぶりに開催されます...
ウワサの「竹島水族館」に行ってみた。行列ができるのにはワケがある【水族館レポート】
中部地方で、近年、異色の人気を誇るのが愛知県蒲郡市の竹島水族館。「サッカーコート半分」という小さな水...
伊豆半島「3大水族館」を比較する。広くてレトロで個性的
伊豆半島の「3大水族館」ともいえる、三津シーパラダイス、あわしまマリンパーク、下田海中水族館を訪れて...
「黒部ルート」の新名称を考える。2024年一般開放に向け公募
富山県は、2024年に予定している黒部ルート(欅平~黒部ダム間)の一般開放・旅行商品化に向け、ルート...
噂の「iZoo」に行ってみた。爬虫類好きでなくても楽しめる!
日本最大級の爬虫類展示施設として知られる、伊豆の体感型動物園「iZoo(イズー)」。アニメニシキヘビ...
北陸新幹線の新駅名「越前たけふ」。仮称「南越」から穏当な命名に
北陸新幹線敦賀延伸時に開業する新駅の名称が、「越前たけふ」と決まりました。仮称は「南越」でしたが、穏...
「近鉄1dayおでかけきっぷ」の期間と価格。2つのフリーエリアで乗り放題
近鉄が「近鉄1dayおでかけきっぷ」を発売します。大阪・奈良・京都エリアと、愛知・三重エリアが、それ...
伊賀鉄道上野市駅舎が登録有形文化財に。旧北陸鉄道加賀一の宮駅舎なども
新たに登録される有形文化財が決まりました。交通関係では、伊賀鉄道の上野市駅舎や、旧北陸鉄道加賀一の宮...