JR東海がスキー事業から撤退へ。「チャオ御岳スノーリゾート」の経営権を手放し、マックアースが取得へ。...
JR東海が、岐阜県高山市のスキー場「チャオ御岳スノーリゾート」の運営から撤退することになりました。J...
JR東日本が岩泉線の廃止を正式提案。沿線自治体も態度軟化。国道改良で協力し、代替バスへの移管が正式決...
JR東日本盛岡支社が、岩泉線の廃止を正式に提案しました。岩泉線は、茂市-岩泉の38.4kmを結ぶロー...
山陰本線と山口線の不通区間の部分復旧は年内に実現へ。「SLやまぐち号」も運転再開見込み。三江線の復旧...
水害で運休中の山陰本線と山口線について、JR西日本は一部区間の年内復旧を目指すとの考えを示しました。...
オリンピックで東京の交通はどう変わるか。外環道の東名接続は実現へ。羽田の発着枠は拡大か。「都心直結線...
2020年の東京オリンピックが決定しました。オリンピックは、都市が大きく変わる契機になります。現在の...
北陸新幹線開業で廃止されそうな路線、列車まとめ。「トワイライトエクスプレス」と「七尾線特急乗り入れ」...
北海道新幹線の長野~金沢間開業予定は2015年3月です。開業まであと1年半となりました。
新幹...
トーマスクックの「ヨーロッパ鉄道時刻表」が廃刊。書泉グランデで感じた「世界から紙の時刻表」が消えてい...
トーマスクック社の「Thomas Cook European Rail Timetable」が201...
富山地方鉄道の「ダブルデッカーエクスプレス」の時刻表と運転日。旧京阪の2階建て車。限定フリー乗車券も...
富山地方鉄道(富山地鉄)の「ダブルデッカーエクスプレス」が2013年8月25日から運転を開始します。...
山陰本線、山口線の不通区間、復旧まで1年以上で長期化へ。SL「やまぐち」は運行中止。三江線も当分不通...
7月下旬に発生した山口県北部と島根県西部の集中豪雨の影響で、鉄道にも大きな被害が出ています。とくに、...
竜飛海底駅は2013年11月10日限りで廃止。見学の残り定員は約6000人。見たい人は急いで見学整理...
当サイトの「北海道新幹線開業で廃止されそうな列車・駅まとめ」(2013年6月17日付)でも書きました...
青春18きっぷの2013年夏の利用開始。「高速ツアーバス廃止」で販売好調か。
青春18きっぷの2013年夏シーズンの利用期間が開始されました。ここ数年、格安の高速ツアーバスの攻勢...
「三連休乗車券」は意外に使える。北海道新幹線開業前の「さよなら旅」には好適!
2013年夏から発売が開始された「三連休乗車券」。3連休に限り、JR東日本全線とJR北海道の函館以南...
京成電鉄の早朝・深夜「臨時アクセス特急」の2013年夏の時刻表と運転日。成田空港のLCC向け。桜木町...
首都圏におけるLCCの拠点が成田空港。その、早朝・深夜のアクセスとして、京成電鉄が早朝・深夜にアクセ...
弘南鉄道の大鰐線が廃止へ。時期は2017年3月末。2013年8月にも正式決定。「上下分離方式」などで...
弘南鉄道大鰐線が廃止される方針であることがわかりました。廃止時期は2017年3月31日限り(4月1日...
仙石線・東北本線短絡線にHB-E210系ディーゼルハイブリッド車両を投入。高城町以北は非電化復旧か
仙石線に、ディーゼルハイブリッド車両HB-E210系が導入されることがわかりました。JR東日本が発表...
485系特急が廃止への最終局面へ。特急「いなほ」がE653系へ置き換え。残るは「北越」「白鳥」
国鉄時代からの名車として知られる交直流特急形電車「485系」が、いよいよ全廃への最終局面を迎えました...