鉄道軌道整備法はこう変わる。黒字鉄道会社への災害復旧補助が可能に
災害で被災した鉄道の復旧支援を拡大する鉄道軌道整備法改正案が、本国会で成立する見通しとなりました。2...
和歌山線・桜井線に227系ロングシート車を投入。105系など置き換え
JR西日本が、和歌山線と桜井線に227系電車を投入することを明らかにしました。2020年春までに2両...
北海道新幹線並行在来線、函館~長万部間も危うく。函館線「山線」は大半が廃止へ
北海道新幹線の並行在来線のうち、長万部~余市間の廃止が確定しました。残る函館~長万部間と余市~小樽間...
弘南鉄道大鰐線が廃止の瀬戸際に。支援計画策定も、存続へのハードル高く
弘南鉄道大鰐線が廃止の瀬戸際に立たされています。沿線自治体が支援計画を立てたものの、経営改善が進まな...
只見線「上下分離方式」での運転再開案をJRが提示。85億円かけて復旧し、毎年2億円の赤字負担を続けら...
JR東日本は、2011年から不通が続く只見線の会津川口~只見間27.6kmについて、運転再開後に発生...
「ときわ路パス」のフリーエリアが拡大。真岡鐵道と関東鉄道竜ヶ崎線が含まれる。「SLもおか」も乗車可能...
「ときわ路パス」のフリーエリアが拡大します。2014年4月5日利用分から真岡鐵道・関東鉄道竜ヶ崎線が...
原鉄道模型博物館で再認識した「トーマス」の威力
原鉄道模型博物館では、「きかんしゃトーマススペシャルギャラリー」と題する催しを行っています。最近では...
JR日高線・鵡川~様似間の廃止が決定的に。沿線自治体が協議入りへ
JR日高線の鵡川~様似間の廃止が固まりました。日高管内7町長がバス転換に向けてJRと個別協議に入るこ...
仙石線・東北本線短絡線にHB-E210系ディーゼルハイブリッド車両を投入。高城町以北は非電化復旧か
仙石線に、ディーゼルハイブリッド車両HB-E210系が導入されることがわかりました。JR東日本が発表...
JR西日本「べるもんた」の運転日と時刻表。城端線、氷見線の観光列車は、2015年10月10日運行開始...
JR西日本は富山県の城端線、氷見線の観光列車の名称を、「ベル・モンターニュ・エ・メール」とすることを...
大井川鐵道が3月ダイヤ改正で普通列車を大減便。観光鉄道の草分けの苦境が物語る「地方鉄道の危機」
大井川鐵道が2014年3月26日にダイヤ改正を実施し、日中の普通列車の運行本数を大幅削減することを明...
青春18きっぷ「東京→青森」が同日着可能に。2015年3月ダイヤ改正で『信越快速』が威力を発揮
2015年3月14日のダイヤ改正で、青春18きっぷを使って東京から青森まで同日で到着することが可能に...
2017年3月ダイヤ改正で内房線の「系統分離」を実施か? 特別快速も廃止の可能性
2017年3月のダイヤ改正で、内房線に動きがありそうです。「日刊動労千葉」によりますと、千葉~館山間...
南海電鉄のJR和歌山駅乗り入れは実現するか。県が検討へ。和歌山電鉄の和歌山市駅乗り入れも視野
南海電鉄と和歌山電鉄がJR紀勢本線の和歌山~和歌山市間に乗り入れする可能性が出てきました。和歌山県が...
只見線、全線復旧後の日帰り旅行を考えてみる。東京からの乗り継ぎは?
只見線が10月1日に全線復旧します。発表された時刻表を元に、東京からの日帰り旅行のプランを考えてみま...



























