三陸鉄道

三陸鉄道リアス線、全線直通列車の時刻表。2019年3月開業ダイヤを発表

2019年3月に開業する三陸鉄道リアス線のダイヤが発表されました。現在の南北リアス線とJR山田線の一...
立山砂防軌道トロッコ列車

「立山砂防工事専用軌道」体験乗車の受付がスタート。38段スイッチバックの「トロッコ列車」に乗れる!

立山砂防工事専用軌道のトロッコ列車体験乗車の2014年度の受付開始が、5月23日と決まりました。 ...
只見線

只見線の運転再開後の赤字3億円を地元自治体が補填検討。復旧へ向けJR東日本の背中を押すか

2011年から不通となっているJR東日本の只見線・会津川口~只見駅間について、福島県と沿線市町村は、...
青森駅

青春18きっぷ「東京→青森」が同日着可能に。2015年3月ダイヤ改正で『信越快速』が威力を発揮

2015年3月14日のダイヤ改正で、青春18きっぷを使って東京から青森まで同日で到着することが可能に...
丹後の海

京都丹後鉄道が「タンゴディスカバリー」車両を水戸岡デザインで改造し「丹後の海」と命名。カタカナ名称を...

京都丹後鉄道を運営するWILLER TRAINS(ウィラー・トレインズ)と北近畿タンゴ鉄道、京都府は...
久大線

久大線は2021年春までに全線復旧へ。肥薩線は見通し立たず

JR九州の青柳俊彦社長は、2020年7月豪雨で被災し一部区間で不通が続いている久大線について、202...
山田線

JR山田線のきっぷで「106バス」利用可に。実証実験のゴールはどこに?

JR山田線のきっぷで「106バス」を利用できる実証実験を行います。JRきっぷでバスに乗れるという施策...
留萌線

JR留萌線の留萌~増毛間の廃止日は2016年12月5日に決定。95年の歴史に幕

留萌線の留萌~増毛間(16.7km)の廃止が決まりました。JR北海道が2016年度中の廃止を提案して...
陸羽東線

陸羽東線の営業係数、2万円以上に。JR東日本ローカル線、2024年度収支状況開示

JR東日本が、2024年度の利用者が少ないローカル線の収支状況を開示しました。36路線71区間で、計...
大井川鉄道

大井川鐵道が3月ダイヤ改正で普通列車を大減便。観光鉄道の草分けの苦境が物語る「地方鉄道の危機」

大井川鐵道が2014年3月26日にダイヤ改正を実施し、日中の普通列車の運行本数を大幅削減することを明...
日高本線

JR北海道が日高線の単独復旧を断念。復旧費用は26億円で、三江線や只見線の復旧区間より条件は厳しい

JR北海道は、高波による線路被害で不通となっている日高線について、自社単独での復旧を事実上断念しまし...
欅平下部駅

黒部峡谷鉄道「欅平の先」のトロッコ電車に乗れる「黒部峡谷パノラマ展望ツアー」が開始。「黒部ルート見学...

黒部峡谷鉄道欅平駅の先にあるエリアを探訪する初のツアーが開始されました。「黒部峡谷パノラマ展望ツアー...
夕張駅

石勝線夕張支線が2019年にも廃止へ。夕張市の提案にJR北海道が応じる

石勝線夕張支線が、2019年3月にも廃止される見通しとなりました。夕張市がJR北海道に対し廃止を提案...
金華駅

「秋の乗り放題パス」2015年の利用期間がスタート。今年は北海道のローカル線めぐりがブームに?

「秋の乗り放題パス」の2015年の利用期間がスタートしました。「秋の乗り放題パス」は、全国のJR線の...
キハ40

JR北海道「キハ40」の更新を先送り。ローカル線の車両は変わらず

JR北海道の国鉄型気動車「キハ40形」の更新が先送りされるようです。国の支援が2年間で400億円にと...

最新記事

人気記事

セール情報