熱海駅

熱海駅の新駅ビル建設がようやく決定。2016年度全面開業で、青春18きっぷ利用者の「オアシス」ができ...

JR東日本は、熱海駅に新しい駅ビルを建設すると発表しました。新駅ビルの名称は「熱海駅ビル」(仮称)で...
指宿枕崎線

JR九州、指宿枕崎線と日南線「あり方議論」推進へ。中期経営計画に明記

JR九州が中期経営計画で、指宿枕崎線と日南線について、あり方の議論を推進すると明記しました。現時点で...
GR-E400系

JR東日本・JR北海道「電気式気動車」で鉄道旅行はどう変わるか。キハ40置き換えで、車内は快適に?

JR東日本とJR北海道が電気式気動車を2018年から投入すると発表しました。両社の電気式気動車は実質...
夕張駅

石勝線夕張支線の廃止を夕張市長が容認。土地譲渡や職員派遣などの「条件提示」にJR北海道はどう答えるか...

北海道夕張市が、石勝線夕張支線の廃止を容認する姿勢をJR北海道に伝えました。見返りとして、廃線後の市...
富良野線

富良野線に乗ってみて思ったこと。訪日外国人で溢れるローカル線に、道内鉄道の未来を見た

JR北海道の路線存廃問題で、今後焦点となりそうなのが、富良野線です。輸送密度は1477で、JR北海道...
大糸線南小谷

JR西日本のローカル線の輸送密度が少なすぎる件。北陸エリア「飛び地」路線より中国山地が心配

もうすぐ北陸新幹線開業ですが、気になるのは、北陸本線の第三セクター移管に伴って誕生する「飛び地」のロ...
大井川鉄道

大井川鐵道が3月ダイヤ改正で普通列車を大減便。観光鉄道の草分けの苦境が物語る「地方鉄道の危機」

大井川鐵道が2014年3月26日にダイヤ改正を実施し、日中の普通列車の運行本数を大幅削減することを明...

JR指宿枕崎線枕崎駅の駅舎が着工へ。2013年3月に完成予定。木造平屋建てのレトロ調で、「最南端の終...

本土最南端の終着駅、JR九州の指宿枕崎線枕崎駅の駅舎が7年ぶりに復活します。まもなく着工し、2013...
留萌駅

「留萌本線フリーパス」の発売期間と価格。旭川直通の臨時列車の運転日と時刻表も掲載!

2016年12月に留萌~増毛間が廃止される留萌線で、1日乗り放題のフリーきっぷ「留萌本線フリーパス」...
日田彦山線

日田彦山線がBRTで復旧へ。「専用道延伸」に意味はあるか

不通が続いている日田彦山線の添田~夜明間について、BRTでの復旧が本決まりとなりそうです。鉄道復旧を...
富良野線ノロッコ号

JR北海道2017年度の輸送密度と収支状況。富良野線が大きく改善

JR北海道が2017年度の区間別輸送密度と収支状況を発表しました。フリーパスの計上方法の見直しになど...
シベリア鉄道

宗谷線に「シベリア鉄道接続」の神風が吹くか? 実現すれば世界的大動脈だけど

「シベリア鉄道の北海道延伸」という、びっくりするようなニュースが流れました。産経新聞によりますと、間...
261系5000代はまなす

JR北海道が新観光列車で「地域協力」めざす。キハ40と261系を追加投入

JR北海道が、キハ40形と261系を使った観光列車を追加投入します。東急電鉄から借り受ける「ザ・ロイ...
丹後の海

京都丹後鉄道が「タンゴディスカバリー」車両を水戸岡デザインで改造し「丹後の海」と命名。カタカナ名称を...

京都丹後鉄道を運営するWILLER TRAINS(ウィラー・トレインズ)と北近畿タンゴ鉄道、京都府は...

只見線の会津川口-只見間、JR東日本は復旧費用を算定し、最終判断へ。田子倉駅は3月ダイヤ改正で廃止へ...

豪雨被害により長期運休しているJR只見線の会津川口-只見間が廃止される可能性が強くなってきました。こ...

最新記事

人気記事

セール情報