南阿蘇鉄道、豊肥線乗り入れが実現へ。JR九州と設計に着手
南阿蘇鉄道の豊肥線乗り入れが実現しそうです。JR九州の協力を得て、すでに設計に着手しています。
...
くま川鉄道の「再構築」決定。上下分離で26年度全線運転再開へ
くま川鉄道の再構築実施計画が認定されました。2026年4月より上下分離方式に移行し、2026年度上半...
JR北海道全14路線30区間輸送密度ランキング。営業係数も初公開。黒字路線は一つもなし
JR北海道が全路線の輸送密度と営業損益、営業係数を初公表しました。JRが民営化後、各路線のこれらの数...
北陸鉄道石川線は廃止も選択肢。上下分離検討、2023年度に結論
北陸鉄道石川線と浅野川線について、上下分離方式を検討することになりました。ただ、石川線については、検...
「伊予灘ものがたり」の運転日と時刻表。JR四国による渾身の「グルメ列車」は松山発着で週末に1日4便を...
JR四国が予讃線に新たに導入する観光列車「伊予灘ものがたり」の運転日と時刻表、価格が決まりました。ま...
日田彦山線「BRTひこぼしライン」、運賃は打ち切り計算に。乗継割引を新設
JR九州が、8月に開業する日田彦山線「BRTひこぼしライン」の運賃と時刻表を発表しました。運賃はBR...
JR四国が牟岐線・阿波海南~海部間の鉄道事業を廃止。DMVへ移管
JR四国が、牟岐線の阿波海南~海部間の鉄道事業廃止届を提出しました。同区間が阿佐海岸鉄道に移管され、...
JR北海道がキハ40を10両廃車。2016年3月ダイヤ改正で普通列車は7%減便へ。札沼線浦臼~新十津...
JR北海道は、2016年3月のダイヤ改正に合わせ、老朽化した気動車キハ40系のうち10両を廃止し、気...
「青春18きっぷで日本縦断」の新ルート。上越線経由が最短に。到着時刻は日本海縦貫線経由と変わらず
2015年3月14日のダイヤ改正で、青春18きっぷの日本縦断ルートにも変化が出ました。日本海縦貫線が...
阿武隈急行を残せるか。赤字5億円、地元で議論。年度内にも「在り方」示す
阿武隈急行で存廃議論が浮上しています。宮城県側の自治体から存続に対して厳しい意見が出始めました。
...
南海電鉄のJR和歌山駅乗り入れは実現するか。県が検討へ。和歌山電鉄の和歌山市駅乗り入れも視野
南海電鉄と和歌山電鉄がJR紀勢本線の和歌山~和歌山市間に乗り入れする可能性が出てきました。和歌山県が...
JR北海道が、日高線復旧費を総額139億円と試算。台風被害に老朽化対策費も盛り込まれ高額に
運休が続く日高線鵡川~様似間の復旧費について、JR北海道は、総額139億円に上るとの試算を示しました...
「あきたホリデーパス」2019-2020年版を発売。冬の土休日に秋田の鉄道が乗り放題
JR東日本は、秋田県内のJR線、第三セクター線が乗り放題になる「あきたホリデーパス」を発売します。冬...
「留萌本線フリーパス」の発売期間と価格。旭川直通の臨時列車の運転日と時刻表も掲載!
2016年12月に留萌~増毛間が廃止される留萌線で、1日乗り放題のフリーきっぷ「留萌本線フリーパス」...
宗谷線の「未来の年表」。2040年に輸送密度はどこまで減るのか
『未来の年表』(河合雅司・講談社)がベストセラーになっています。将来の人口減少で、日本に何が起こるか...





























