青春18きっぷ

青春18きっぷの2014年夏・冬の値段は11,850円に値上げ。発売期間、利用期間は従来通り。

2014年の夏と冬の青春18きっぷの発売期間・利用期間・値段が発表されました。今年は消費税増税を受け...
SL銀河

「SL銀河」の時刻表と運転日、料金。チケットは発売即完売で、指定席券の予約は困難に。

「SL銀河」が、2014年4月12日からJR釜石線で運行を開始しました。盛岡市にある岩手県営運動公園...
平渓線

由利高原鉄道鳥海山ろく線と台湾鉄路局平渓線が姉妹鉄道協定を締結へ。台湾客の誘致を図る。

秋田県由利本荘市の由利高原鉄道鳥海山ろく線が、台湾鉄路管理局の平渓線と姉妹鉄道協定を結ぶことがわかり...

JR東日本が北陸周遊乗車券を発売。「えきねっとトクだ値」「モバイルSuica特急券」利用者限定のフリ...

JR東日本が北陸新幹線開業後の新しいフリーきっぷを発売しました。「北陸周遊乗車券」です。北陸エリアの...
留萌線

留萌線石狩沼田~留萌間、2023年3月にも廃止へ。今年が最後の夏に?

JR北海道の留萌線について、石狩沼田~留萌間が2023年3月にも廃止される方向であることがわかりまし...
三陸鉄道

三陸鉄道が2年ぶり黒字転換。「全線再開フィーバー」が寄与。観光客減少で2016年3月期は減益予想

三陸鉄道が2015年3月期決算を発表しました。最終損益は8600万円の黒字となり、2年ぶりに黒字転換...
仙山線

北海道&東日本パスの2014年夏冬は290円の値上げ。発売期間、利用期間は例年通り。

北海道&東日本パスの2014年夏・冬の販売分の価格は、290円の値上げになりました。大人の価格は10...
津軽二股

青春18きっぷと北海道&東日本パスに「新青函特例」が誕生。初めて新幹線が乗車可能に。「北海道新幹線オ...

青春18きっぷに、新しい特例が誕生します。2016年3月26日の北海道新幹線開業後、奥津軽いまべつ~...
城端線

城端線・氷見線「あい鉄移管」が決定。JR西日本から分離へ

JR西日本の城端線と氷見線の第三セクター化が事実上決まりました。JRから分離され、あいの風とやま鉄道...
石勝線

青春18きっぷ「石勝線特例」の接続はどう変わるか。2019年3月ダイヤ改正で

2019年3月16日ダイヤ改正で、石勝線の普通列車が削減されます。これにより、青春18きっぷや北海道...
秋の乗り放題パス

「秋の乗り放題パス」は消費税転嫁で210円の値上げ。「鉄道の日記念 JR西日本一日乗り放題きっぷ」も...

「秋の乗り放題パス」の価格と利用期間が発表されました。2014年も10月14日の「鉄道の日」の前後で...
ひたちなか海浜鉄道

ひたちなか海浜鉄道、延伸に向け「再構築」。みなし上下分離に移行へ

茨城県のひたちなか海浜鉄道湊線が、鉄道事業再構築実施計画を申請しました。国営ひたち海浜公園方面への延...
肥薩線

肥薩線復旧、「200億円公費負担」に意味はあるか。JR九州も慎重で

肥薩線八代~吉松間の復旧へ向けて、235億円かかる復旧費用のほとんどを公費で負担する案が示されました...
宇部線

JR宇部線・小野田線のBRT化を研究。宇部市など、人口減少を見据え

山口県宇部市などが、宇部線・小野田線のBRT化の研究を開始します。まだ可能性を探る段階ですが、運行中...
石北線

JR北海道・石北線の普通列車の減便対象は9列車と判明。室蘭、釧網線などと合わせて、計26列車に

JR北海道は2016年の3月ダイヤ改正で約80本の普通列車の減便を予告していますが、石北線の減便対象...

最新記事

人気記事

セール情報