芸備線

芸備線東城~備後落合間、1列車あたり収入は350円。JR西日本、路線収支の研究

JR西日本が、輸送密度2,000人未満の区間について収支状況と営業係数を公表しました。気になる線区を...
久留里線上総亀山駅

久留里線末端部、1列車あたり収入は235円。JR東日本、路線収支の研究

JR東日本が、輸送密度2,000人未満の区間について収支状況と営業係数を公表しました。気になる線区を...
只見線

只見線の全線復旧が固まる。2020年代初めにも不通区間で運転再開、JRと地元が費用を分担

2011年7月の豪雨災害により一部区間で不通が続いているJR只見線が、復旧する見通しであることがわか...
三陸鉄道

三陸鉄道リアス線、全線直通列車の時刻表。2019年3月開業ダイヤを発表

2019年3月に開業する三陸鉄道リアス線のダイヤが発表されました。現在の南北リアス線とJR山田線の一...
弘南鉄道

弘南鉄道に乗って楽天2軍戦を見に行こう! ローカル鉄道とプロ野球2軍のタイアップは応援したくなる

2015年6月6日に青森県弘前市のはるか夢球場で、プロ野球・東北楽天ゴールデンイーグルス主催の2軍戦...
大鰐線

弘南鉄道の大鰐線が廃止へ。時期は2017年3月末。2013年8月にも正式決定。「上下分離方式」などで...

弘南鉄道大鰐線が廃止される方針であることがわかりました。廃止時期は2017年3月31日限り(4月1日...
北見枝幸駅

「鉄道がないと地域が衰える」は本当か。北海道の「お金持ち」市町村は、廃線エリアに多い

毎日新聞が面白い調査をしています。総務省が公表している「市町村税課税状況等の調」に基づいて2013年...
宗谷線抜海駅

宗谷線抜海駅、25年3月廃止へ。開業100周年、今年が「最後の夏」に

宗谷線の抜海駅が2025年3月で廃止される見通しとなりました。今年が「最後の夏」となりそうです。 ...
SLもおか

「ときわ路パス」のフリーエリアが拡大。真岡鐵道と関東鉄道竜ヶ崎線が含まれる。「SLもおか」も乗車可能...

「ときわ路パス」のフリーエリアが拡大します。2014年4月5日利用分から真岡鐵道・関東鉄道竜ヶ崎線が...
秋田内陸縦貫鉄道

全国ローカル私鉄「輸送密度ワーストランキング」。2000未満の路線全リスト

各地でローカル鉄道路線のあり方が議論されています。とくに、収支状況を公表したJRの赤字ローカル線が注...

今年の夏は「青春18きっぷ」でどこに行こう? 人気は三江線と北海道。信州にも注目!

いよいよ「青春18きっぷ」2017年夏の利用期間がスタートしました。例年通り7月20日~9月10日ま...
芸備線

芸備線「備後落合~広島」直通列車の時刻表。7~11月、期間限定の臨時列車

芸備線で備後落合~広島間の直通列車が、7月から11月の土休日に期間限定で運行します。接続する新見~備...
特急ニセコ

臨時特急「ニセコ」が183系で運転。引退間近、気になる方は早めに乗車を

JR北海道は、2020年8月~9月に函館本線山線経由の特急「ニセコ」を運転します。引退が迫る183系...
田沢湖線

青森、岩手、秋田のSuica対象駅全リスト。2023年春にもサービス開始

JR東日本のSuicaエリアが、青森県、岩手県、秋田県の北東北3県に拡大します。対象となるのは44駅...
日高本線

JR北海道が日高線の単独復旧を断念。復旧費用は26億円で、三江線や只見線の復旧区間より条件は厳しい

JR北海道は、高波による線路被害で不通となっている日高線について、自社単独での復旧を事実上断念しまし...

最新記事

人気記事

セール情報