上田電鉄が2021年3月28日全線運転再開へ。千曲川橋梁の復旧進む
上田電鉄別所線が、2021年3月28日に運転再開を目指すと発表しました。損壊した千曲川橋梁の復旧工事...
函館線、貨物専用線化で協議へ。北海道新幹線並行在来線、旅客廃止に備え
北海道新幹線の並行在来線として分離される函館線・函館~長万部間について、大部分を貨物専用線とする協議...
芸備線の「あり方」に新局面。備中神代~備後庄原間、JR西日本が国に相談
JR西日本は、芸備線の備中神代~備後庄原間について、存廃を含めた路線のあり方について、沿線自治体との...
JR東日本が気仙沼線と大船渡線の鉄道復旧を断念。「JRが黒字企業だから廃止」となってしまうのか
東日本大震災で被災したJR気仙沼線と大船渡線について、JR東日本が鉄路復旧を断念し、バス高速輸送シス...
JR東日本、吾妻線の「あり方協議」要請。長野原草津口~大前、廃止議論も
JR東日本が、吾妻線長野原草津口~大前間について、総合的な交通体系に関する議論を沿線自治体に申し入れ...
のと鉄道が観光列車を2015年に導入へ。内装は輪島塗デザインで、展望シート付きリゾート車両に
のと鉄道に観光列車が導入されます。デザインも発表され、内装に輪島塗など伝統工芸品を配する和風列車にな...
信楽高原鉄道は廃止か。巨額復旧費用が重荷で、地元市長が廃線を視野に最終決断へ。
滋賀県の信楽高原鉄道が、廃線・廃止になる可能性が高まってきました。
信楽高原鉄道は、2013年...
只見線の全線運転再開は2022年中に。橋梁復旧工事が難航
只見線の全線復旧は2022年度上半期に後ろ倒しされることになりました。第6只見川橋梁の復旧工事が難航...
札沼線・医療大学~新十津川間、2020年5月7日廃止で正式決定
JR札沼線・北海道医療大学~新十津川間が、2020年5月7日に廃止されることが正式に決まりました。沿...
肥薩線の被害が深刻すぎる。瀬戸石駅消滅、球磨川第1橋梁など流出
2020年7月豪雨による肥薩線の被害が450カ所にのぼることが明らかになりました。JR九州全体では、...
JR北海道、国の支援継続へ。知事は「単なる赤字補填はできない」
JR北海道への国の支援が継続される方針が固まりました。ただ、知事は「単なる赤字補填はできない」とし、...
弘南鉄道大鰐線、2028年3月末「廃止」を正式発表。76年の歴史に幕
弘南鉄道大鰐線が2028年3月末を以て、運行を休止することが決まりました。事実上の廃止です。弘南鉄道...
三陸鉄道「リアス線」開業日は2019年3月23日。「南北統一」が実現
三陸鉄道は、JR東日本から経営移管される山田線宮古~釜石間について、2019年3月23日に運行を開始...
芸備線東城~備後落合間、1列車あたり収入は350円。JR西日本、路線収支の研究
JR西日本が、輸送密度2,000人未満の区間について収支状況と営業係数を公表しました。気になる線区を...
JR北海道が利用者1人以下の51駅を順次廃止か。2017年3月改正で大幅整理へ。全駅リストを掲載
JR北海道が、1日の平均乗車人数が1人以下の51駅を順次廃止する方針を固めたようです。読売新聞が報じ...




























