大井川鐵道が「あおなみ線SL」への協力を拒否。「ライバルを育てるのか」はもっともですが、何かもったい...
「あおなみ線」でのSL運行構想で、大井川鉄道が機関車貸与を拒否したことが明らかになりました。あおなみ...
あいの風とやま鉄道で観光列車が登場へ。413系を改造し、2018年運行開始
あいの風とやま鉄道で観光列車が登場する見通しとなりました。これは、2015年11月16日に開かれたあ...
只見線臨時列車の乗り継ぎ時刻表。東京から日帰りもできる!
只見線で土休日に臨時列車が12月上旬まで運転されることになりました。東京からの乗り継ぎ時刻表を見てみ...
久留里線「廃止協議」はどう進むか。JR東日本がバス転換打診へ
JR東日本が、久留里線の久留里~上総亀山間について、バス転換を視野に地元自治体に協議を打診しました。...
高知の路面電車、部分廃止が議論に。とさでん交通、設備更新に遅れ
高知の路面電車、とさでん交通の部分廃止が議論になりはじめました。線路や車両維持に必要な投資ができてお...
宗谷線抜海駅、2023年春で廃止も。稚内市が維持費用の負担取りやめへ
宗谷線抜海駅について、稚内市が維持費を負担しない方針を示しました。駅存続は瀬戸際に立たされそうです。...
芸備線、再構築協議の落としどころは見えたか。広島県の「考え方」を読み解く
広島県が、芸備線などローカル線の議論に関する考え方を公表しました。「鉄道ネットワークの維持」を求める...
石北線・上川~遠軽間に日中の普通列車。青春18きっぷで利用しやすく
石北線に上川発11時台の遠軽行き普通列車が設定されます。これにより、青春18きっぷや北海道&...
北越急行で「はくたか」廃止後に越後湯沢~直江津の快速列車を運転へ。100億円留保で当面は経営不安なし...
新潟県の北越急行ほくほく線は、六日町~犀潟間59.5kmを結ぶ第三セクター鉄道です。現在は越後湯沢~...
山田線宮古~釜石間の全線復旧は2018年度。被害の少ない区間は先行復旧へ。運営は三陸鉄道に移管
東日本大震災で被災したJR山田線の宮古~釜石間の全線復旧は、2018年度の見通しであることがわかりま...
「立山砂防工事専用軌道」体験乗車の受付がスタート。38段スイッチバックの「トロッコ列車」に乗れる!
立山砂防工事専用軌道のトロッコ列車体験乗車の2014年度の受付開始が、5月23日と決まりました。
...
函館線・余市~小樽間は残せるか。北海道新幹線並行在来線に決断のとき
北海道新幹線札幌延伸にともなう並行在来線問題で、余市~小樽間の扱いが焦点になっています。第三セクター...
弘南鉄道大鰐線が存続へ。運転士不足でバス転換難しく。弘前市長が表明
弘南鉄道大鰐線について、沿線自治体の弘前市長と大鰐町長が存続に前向きな姿勢をみせました。バスの運転士...
ひたちなか海浜鉄道、延伸に向け「再構築」。みなし上下分離に移行へ
茨城県のひたちなか海浜鉄道湊線が、鉄道事業再構築実施計画を申請しました。国営ひたち海浜公園方面への延...
三陸鉄道が2年ぶり黒字転換。「全線再開フィーバー」が寄与。観光客減少で2016年3月期は減益予想
三陸鉄道が2015年3月期決算を発表しました。最終損益は8600万円の黒字となり、2年ぶりに黒字転換...



























