三江線

三江線、関西空港線、桜島線が好調。JR西日本の輸送密度ランキング2017年版

JR西日本が、2016年度の各線区の平均通過人員(輸送密度)を公表しました。廃止が決定した三江線が前...
水郡線久慈川橋梁

水郡線が2021年夏に全線復旧へ。橋梁を架け替え不通区間も運転再開

水郡線が2021年夏にも全線で運転を再開します。JR東日本水戸支社が発表しました。 久...
宗谷線音威子府

JR北海道社長「廃止は頭に全くない」。宗谷線、石北線など8線区は維持へ

JR北海道の綿貫泰之社長が、宗谷線、石北線などの、いわゆる「黄線区」について、「廃止は頭に全くない」...
227系和歌山車内

和歌山線・桜井線に227系ロングシート車を投入。105系など置き換え

JR西日本が、和歌山線と桜井線に227系電車を投入することを明らかにしました。2020年春までに2両...
海瀬駅

最も海から離れた駅は「海瀬駅」。小海線の新名所になるか

国内で海岸線から最も離れた駅は、長野県にある、JR小海線の「海瀬駅」であることがわかりました。小海線...
日南線キハ40

JR日南線「あり方」検討会議を設置。油津~志布志間、任意協議会で

JR九州の日南線で、将来のあり方を議論する検討会議が設置されました。対象区間は油津~志布志間です。任...
H100形

JR北海道、国の支援継続へ。知事は「単なる赤字補填はできない」

JR北海道への国の支援が継続される方針が固まりました。ただ、知事は「単なる赤字補填はできない」とし、...
増毛駅

留萌線留萌~増毛間を2017年3月までに廃止。JR北海道が正式発表

JR北海道は留萌本線留萌~増毛間の鉄道事業廃止について正式発表しました。同社ホームページ上で廃止方針...
九州横断特急

豊肥線肥後大津~阿蘇間が2020年8月全線復旧へ。4年ぶり全線で運転再開

2016年の熊本地震で被災し不通となっているJR豊肥線の肥後大津~阿蘇間が、2020年8月にも復旧す...
大糸線南小谷

JR西日本のローカル線の輸送密度が少なすぎる件。北陸エリア「飛び地」路線より中国山地が心配

もうすぐ北陸新幹線開業ですが、気になるのは、北陸本線の第三セクター移管に伴って誕生する「飛び地」のロ...
留萌線

留萌線、完全廃止まで9ヶ月。JR北海道の路線整理、最後の線区に最後の夏

JR留萌線の深川~石狩沼田間の廃止まで、9ヶ月を切りました。廃止されれば、留萌線は全線が廃止されます...
キハE120只見線

只見線臨時列車の乗り継ぎ時刻表。東京から日帰りもできる!

只見線で土休日に臨時列車が12月上旬まで運転されることになりました。東京からの乗り継ぎ時刻表を見てみ...

JR北海道の「維持困難路線」問題で、道の作業部会が報告案。稚内、網走、根室への鉄路は維持方針か

JR北海道が「単独で維持困難な路線」を公表した問題で、北海道の鉄道作業部会がまとめる鉄道のあり方に関...
芸備線

鉄道ローカル線「再構築」の法制度が整う。地域公共交通再生法改正案が閣議決定

「地域公共交通再生法」の改正案が閣議決定されました。鉄道ローカル線の「再構築」に向けた法制度が整いま...
留萌線

留萌線廃止が正式決定。石狩沼田~留萌間は2023年、深川~石狩沼田は2026年に

JR留萌線の廃止が正式に決定しました。石狩沼田~留萌間を2023年3月に、深川~石狩沼田間を2026...

最新記事

人気記事

セール情報