なにわ筋線は関西高速鉄道が整備主体に。JR東西線と一括運営
大阪の鉄道新線・なにわ筋線の整備主体が関西高速鉄道になる方向が固まりました。総事業費のうち自治体負担...
宗谷海峡大橋で日露がすれ違う理由。日本は「大陸国家」になりたいか
サハリンと北海道の間に橋を架ける計画を、ロシアが真剣に提案しています。宗谷海峡にトンネルまたは橋を通...
阪急「伊丹空港連絡線」と「新大阪連絡線」が描く未来地図
阪急電鉄が伊丹空港への連絡線を検討していることがわかりました。北梅田駅~十三駅~新大阪駅に至る「新大...
旧軽井沢駅舎が現役復活へ。しなの鉄道が10月に再整備オープン
長野県の第三セクター・しなの鉄道は、軽井沢駅にある旧軽井沢駅舎記念館をリニューアルし、2017年10...
フリーゲージトレイン開発に前年度並み予算を計上。国交省2018年概算要求で
国土交通省は、2018年度予算の概算要求に、フリーゲージトレイン(FGT)の開発費として、10億円を...
九州新幹線西九州ルート、新大村駅舎と諫早駅舎のデザインが決定
2022年度に開業する九州新幹線西九州ルート(長崎新幹線)の新大村駅、諫早駅の駅舎デザインが決まりま...
沖縄縦貫鉄道は「うるま・恩納ルート」が有力に。鉄輪式リニアかLRTで
「沖縄縦貫鉄道」のルート選定の議論が大詰めを迎えています。沖縄県と内閣府によるそれぞれの検討で、那覇...
上越新幹線と特急「いなほ」の「同一ホーム乗り換え」で新潟駅はどう変わるか。2018年夏までに実現へ
新潟駅での上越新幹線と在来線の同一ホーム乗り換えが、2018年夏までに実現する見通しとなりました。J...
「渋谷スクランブルスクエア」で渋谷駅はどう変わるか。銀座線・埼京線ホーム移設も同時期に完成へ
渋谷駅前再開発の施設名が「渋谷スクランブルスクエア」に決まりました。国道246号線と明治通りの角に建...
九州新幹線長崎ルート「全線フル規格」への道筋はあるか。JR九州がフリーゲージトレインの導入断念で
JR九州の青柳俊彦社長は、2022年度開業予定の九州新幹線長崎ルートに、フリーゲージトレイン(FGT...
西安-ウルムチ「シルクロード高速鉄道」が全通。中国大陸が乗車22時間で横断可能に。
中国内陸部の宝鶏と蘭州を結ぶ高速鉄道が、2017年7月9日に営業運転を開始しました。これにより、西安...
東北本線の「黒磯スルー」は実現するか。JR東日本が2017年10月にダイヤ改正、新白河で系統分割へ。...
JR東日本は、2017年10月14日にダイヤ改正をすると発表し、概要を明らかにしました。東北本線の黒...
北海道新幹線の札幌市街地区間がほとんど地下路線に。ついでに札幌駅も地下にしたら?
北海道新幹線の札幌市街地を通る区間が、高架橋から地下へ変更されます。これにより、北海道新幹線は札幌駅...
九州新幹線長崎ルートにN700Sの導入検討。武雄温泉-長崎のフル規格区間で
九州新幹線長崎ルートで、フル規格で整備する武雄温泉-長崎間にN700Sの導入が検討されているようです...
只見線復旧のスキームが固まる。予算の議会承認経て2017年度内着手、2021年度に全線運転再開へ
只見線の全線復旧方針が本決まりになりそうです。福島県議会に復旧費用に関する補正予算案が提出される見通...