東北ローカル線の復旧見通しが明らかに。磐越西線は2023年春以降に運転再開
2022年8月豪雨で被害を受けた、東北地方のローカル線の復旧見通しが徐々に明らかになってきました。こ...
JR肥薩線で球磨川第一橋梁など流出、人吉駅冠水。熊本県水害で鉄道に大きな被害
2020年7月4日に熊本県を襲った豪雨による水害で、球磨川沿いの鉄道路線に大きな被害がでています。公...
東急田園都市線は、なぜ3時間半も停まったか。10月20日停電の一部始終
東急田園都市線が2022年10月20日に停電し、3時間半近くにわたり運休しました。原因は変電所の設備...
美祢線、鉄道廃止が事実上決定。沿線自治体がBRT化受け入れ、鉄路復旧は断念
被災による運休中の美祢線が、鉄道を復旧せずにBRTに転換する方針となりました。沿線自治体が、JRの提...
水郡線、2021年3月までに全線再開へ。夏復旧を前倒し
水郡線が2021年3月末までに全線で運転を再開する見通しとなりました。これまでの2021年夏から前倒...
日田彦山線BRTひこぼしライン、8/28開業。九州初の鉄道代替BRTに
「日田彦山線BRTひこぼしライン」の開業日が、2023年8月28日と決まりました。九州初の鉄道代替B...
「肥薩線再生協議会」スタート。沿線自治体がメンバー、鉄道復旧方針を確認
2020年7月豪雨で不通が続く肥薩線の復旧に向けて、沿線自治体で構成する「JR肥薩線再生協議会」の初...
JR津軽線蟹田~三厩間、廃止が事実上決定。復旧断念、「66区間」で初
JR津軽線の蟹田~三厩間が、災害から復旧しないまま廃止される見通しとなりました。存続を求めてきた今別...
肥薩線、久大線、高山線など不通。2020年7月豪雨で各地の鉄道に深刻な被害
2020年7月の豪雨で、各地の鉄道に大きな被害が出ています。わかっている範囲で、現時点の鉄道の被害状...
日南線南郷~志布志間は2023年春に運転再開。台風被災から復旧
台風で被災して運休が続いている日南線南郷~志布志間が、2023年春ごろに復旧する見通しとなりました。...
日高線鵡川~様似間、2021年4月1日に正式廃止。11月から繰り上げ
日高線の鵡川~様似間の廃止日が、2021年4月1日に繰り上げられます。すでに運転はしていませんが、同...
日田彦山線「BRTひこぼしライン」、運賃は打ち切り計算に。乗継割引を新設
JR九州が、8月に開業する日田彦山線「BRTひこぼしライン」の運賃と時刻表を発表しました。運賃はBR...
只見線が10月1日に全線復旧。豪雨被災から11年ぶりに運行再開
JR只見線が10月1日に会津川口~只見間で運転を再開します。2011年の被災から、約11年ぶりの全線...
米坂線復旧、JRが上下分離など求める。「直営では難しい」
一部区間が不通となっているJR米坂線について、JR東日本は同社による運営で復旧するのは難しいという考...
JR九州の鉄道被災状況まとめ。17路線345カ所で豪雨被害
JR九州が、2020年7月豪雨の被災状況をまとめました。肥薩線と久大線で鉄橋3本が流出したほか、17...






























