東北ローカル線の復旧見通しが明らかに。磐越西線は2023年春以降に運転再開
2022年8月豪雨で被害を受けた、東北地方のローカル線の復旧見通しが徐々に明らかになってきました。こ...
日高線鵡川~様似間、2021年3月にも正式廃止へ。「さよなら乗車」の機会なく
JR日高線・鵡川~様似間が2021年3月にも正式に廃止されます。2015年1月の高波被害で不通が続い...
磐越西線、日南線がまもなく全面復旧。2022年大雨・台風被災の不通区間
2022年に大雨や台風で被災し、現在も一部区間で不通となっているJR磐越西線と日南線が、相次いで全面...
2021年8月豪雨、鉄道被災情報まとめ[改定版]。橋梁に被害も
2021年8月13日からの大雨で、各地で鉄道が被災しています。状況が徐々に明らかになりつつあります。...
「肥薩新幹線」は実現可能か。新八代~宮崎間、宮崎県が調査へ
東九州新幹線について、宮崎県が新八代から分岐する「九州横断ルート」の調査をおこなうことを明らかにしま...
磐越西線、米坂線で橋梁損壊。東北豪雨の鉄道被災状況速報
8月3日の東北豪雨で、JR東日本各線に被害が出ています。運転再開まで時間がかかりそうな被災状況を、わ...
JR津軽線蟹田~三厩間、2027年春に正式廃止。復旧せずに姿を消す
JR津軽線蟹田~三厩間が2027年春に正式に廃止される見通しとなりました。被災により運休中で、復旧し...
只見線の全線運転再開は2022年中に。橋梁復旧工事が難航
只見線の全線復旧は2022年度上半期に後ろ倒しされることになりました。第6只見川橋梁の復旧工事が難航...
JR津軽線、復旧工事に当面着手せず。バス転換も視野に検討
JR津軽線の蟹田~三厩間について、JR東日本は、当面は復旧作業に着手しないことを明らかにしました。鉄...
JR北海道が「除雪に時間がかかる理由」を説明。人力作業で掘り出して
深刻な大雪の影響で札幌圏で全面運休が続いているJR北海道が、除雪について説明しています。
...
「青春18きっぷ北海道新幹線オプション券」はどうなる? 津軽線蟹田~三厩間廃止なら
不通が続いているJR津軽線蟹田~三厩間について、沿線自治体の外ヶ浜町長が自動車交通への転換を検討する...
五能線でも橋梁損壊。陸奥赤石~鰺ケ沢間、長期運休の可能性
東北地方の豪雨で、五能線の鰺ヶ沢付近で橋梁が損壊しました。運転再開まで相当の時間がかかる可能性があり...
米坂線復旧「只見線方式」なら、年間17億円負担も。上下分離の道は険しく
一部区間が不通となっているJR米坂線について、上下分離による、いわゆる「只見線方式」で復旧した場合、...
上田電鉄が2021年3月28日全線運転再開へ。千曲川橋梁の復旧進む
上田電鉄別所線が、2021年3月28日に運転再開を目指すと発表しました。損壊した千曲川橋梁の復旧工事...
根室線・富良野~新得間、2024年3月末で廃止。沿線自治体が正式同意
JR根室線・富良野~新得間の2024年3月末廃止が正式に決まりました。東鹿越~新得間は不通のまま廃線...



![2021年8月豪雨、鉄道被災情報まとめ[改定版]。橋梁に被害も 宮木駅~辰野駅間の横川橋梁](https://tabiris.com/wp1/images/2021/08/miyakikyokyaku2-180x135.jpg)
























