三浦縦貫道延伸

三浦縦貫道路が8月10日延伸。三崎港、三浦海岸が近くなる!

三浦縦貫道路の延伸区間の開通日が、2020年8月10日に決定しました。わずか1.9kmの延伸ですが、...
小仏トンネル渋滞

中央道の渋滞はどこまで緩和するか。三鷹バス停、小仏トンネルを3車線化

中央道の上り線で3車線化が進められています。すでに工事が進められている小仏トンネル増設に加え、三鷹バ...
首都高西銀座~京橋トンネル

首都高都心環状線はこう変わる! 西銀座~京橋間に地下トンネル

首都高速都心環状線の大改造が始まります。日本橋上空にかかる区間の地下化にくわえ、西銀座~京橋間に新ト...
札幌市電

札幌市電延伸は前向き、地下鉄東豊線延伸は先送り。「札幌市総合交通計画」改定案を読み解く

「札幌市総合交通計画」の改定作業が進んでいます。計画素案には、札幌市電の延伸に前向きな表現がみられる...
首都高渋谷入口

首都高速はこう変わる! 進行中の将来計画をまとめてみた

2020年東京オリンピック・パラリンピックを前に、首都高の工事が相次ぎ完成します。小松川JCT、渋谷...
横浜高速北西線

首都高速が横浜青葉JCTまで伸びてくる! 「横浜北西線」の使いこなし方

首都高速道路横浜北西線が2020年3月に全通します。首都高速が横浜青葉JCTにまで到達し、首都高速横...
プロパイロット2.0

自動運転「レベル3」は旅をどう変えるか。在来線特急には逆風も

日産自動車が「手放し運転」の新車を発表し、国会では自動運転の安全基準を定める改正道路運送車両法が成立...
国道357号線概略図

東京湾岸の一般道・東京港トンネルが全通。国道357号線の羽田空港~千葉間がつながる

東京湾岸道路の国道357線の東京港トンネル東行きが、2019年6月3日に開通します。これにより、羽田...
熊本地震の復旧情報

熊本地震からの復旧続く。JR豊肥線は2020年度に運転再開。県道俵山ルートは今秋に本復旧へ

2016年4月に起きた熊本地震で不通が続いているJR豊肥線が、2020年度に全線復旧します。県道俵山...
房総スカイライン・鴨川有料道路

鴨川有料道路と房総スカイラインが無料化。2019年4月に料金徴収期間が満了

鴨川有料道路と房総スカイラインが無料化されます。料金徴収期間が満了となるためです。無料化は2019年...
厚木南・伊勢原

新東名・厚木南~伊勢原間が3月17日開通。新名神・新四日市~亀山西の開通と同日に

新東名高速の厚木南IC~伊勢原JCT間が、2019年3月17日15時に開通します。 圏...
新名神開通区間

新東名・新名神「御殿場~草津」が3月につながる。全線開通へあと少し!

新名神高速の新四日市JCT~亀山西JCT間が、2019年3月17日に開通します。これにより、新東名高...
東海北陸自動車道4車線化

奥美濃エリアのスキー場渋滞が緩和。東海北陸道の白鳥~飛騨清見間4車線化で

いよいよ本格的なスキーシーズンに突入しましたが、奥美濃エリアのスキー場の利用者には朗報です。東海北陸...
富良野道路

旭川十勝道路「富良野道路」が開通。JR富良野・根室線への影響は?

旭川十勝道路の一部である「富良野道路」が、2018年11月24日に開通しました。8.3kmの短距離バ...
チェーン装着規制

大雪時のチェーン装着を義務化へ。新しい標識を覚えておこう!

国土交通省と警察庁は、大雪時にチェーン装着を義務化する方針を明らかにしました。今冬から実施する予定で...

最新記事

人気記事