F5系

新幹線利用者数ランキング2016年新春版。北海道新幹線開業前最後の利用状況の統計に

JR各社から2015-2016年の年末年始の利用状況が相次いで発表されました。公表内容は各社・各支社...
関空快速

JR西日本の輸送密度ランキング2014年度版。桜島線と関西空港線の利用者が急増。北陸線金沢以東は最後...

JR西日本の2014年度の区間別平均通過人員が発表されました。「データで見るJR西日本2014」とい...
スーパーあずさE351系

JR特急利用者数ランキング2015年お盆版。夏休みは「あずさ、かいじ」が他を圧倒

「在来線利用者数ランキング2015年お盆版」をまとめました。昨日の「新幹線利用者数ランキング2015...
E7系

新幹線利用者数ランキング2015年お盆版。北陸新幹線は好調続くも、開業ブームは一段落?

JR各社から2015年の夏の利用状況が相次いで発表されました。公表内容は各社・各支社ごとに異なります...
ひたち

JR特急利用者数ランキング2015年ゴールデンウィーク版。「ひたち」が「あずさ」を抜き首位に

「在来線利用者数ランキング2015年ゴールデンウィーク版」をまとめました。昨日の「新幹線利用者数ラン...
北陸新幹線E7系

新幹線利用者数ランキング2015年ゴールデンウィーク版。北陸新幹線の新規開業区間は初登場12位に。上...

JR各社から2015年のゴールデンウィーク(4月24日~5月6日の13日間)の利用状況が相次いで公表...
京急2100系

首都圏で遅延の多い路線、少ない路線ランキング。埼京線は6割方遅れる。京急はほとんど遅れない!

春は鉄道の遅延が多い季節。新入生・新社会人がどっと増え、慣れない通勤・通学で乗降に時間がかかることが...
陸羽東線

JR東日本ローカル線の輸送密度は500以下が多数。実質最下位は陸羽東線。幹線も県境は苦戦

JRグループでもっとも経営規模が大きいのがJR東日本。全JRの鉄道運輸収入の4割を占め、経営基盤は磐...

JR四国全体の輸送密度が低すぎる件。会社全体でも4500人/日。みんなで乗って残そう!

JR西日本の中国地方のローカル線の輸送密度が低すぎる件について、先日、記事を掲載しました(記事)。ロ...
大糸線南小谷

JR西日本のローカル線の輸送密度が少なすぎる件。北陸エリア「飛び地」路線より中国山地が心配

もうすぐ北陸新幹線開業ですが、気になるのは、北陸本線の第三セクター移管に伴って誕生する「飛び地」のロ...
特急ひたち

JR特急利用者数ランキング2015年新春版。「ひたち」利用者が回復。房総特急は「わかしお」が善戦

「在来線利用者数ランキング2015年新春版」をまとめました。昨日の「新幹線利用者数ランキング2015...
E7系東京駅

新幹線利用者数ランキング2015年新春版。E7系効果で長野新幹線が急増。九州新幹線を抜く

2015年1月5日に、JR各社から2014年~2015年の年末年始の利用状況が相次いで公表されました...
特急ふじがわ

JR特急利用者数ランキング2014年ゴールデンウィーク版。「ひたち」が2位浮上。JR東海は「会社別最...

「在来線利用者数ランキング2014年ゴールデンウィーク版」をまとめました。昨日の「新幹線利用者数ラン...
長野新幹線

新幹線利用者数ランキング2014年ゴールデンウィーク版。新春版から「東北方面」が「山陽方面」を逆転

JR各社から2014年のゴールデンウィークの利用状況が相次いで公表されました。公表内容は各社・各支社...
スーパーあずさE351系

JR特急利用者数ランキング2014年新春版。「あずさ・かいじ」がトップ、「かもめ・みどり」が追う。「...

「在来線利用者数ランキング2014年新春版」をまとめました。昨日の「新幹線利用者数ランキング2014...

最新記事

人気記事