東急田園都市線ダイヤ改正で誕生した「渋谷駅止まり」は、半蔵門駅で折り返し。なぜ半蔵門線内は回送なのか...
東急田園都市線・東京メトロ半蔵門線が2014年6月21日にダイヤ改正を実施しました。大きな改正があっ...
のと鉄道が観光列車を2015年に導入へ。内装は輪島塗デザインで、展望シート付きリゾート車両に
のと鉄道に観光列車が導入されます。デザインも発表され、内装に輪島塗など伝統工芸品を配する和風列車にな...
西武池袋駅が全面改装で南池袋が大改造。ルミネからリブロを経てジュンク堂近くまで空中通路も建設か
西武池袋駅が全面改装されることになりました。駅の1階、2階部分を改装し、あわせて駅に近い旧本社ビルを...
泉北高速鉄道の南海電鉄子会社化が正式決定。事実上の「南海泉北線」が誕生へ。乗継割引を大幅拡大。
南海電気鉄道は、泉北高速鉄道との乗継割引の拡大と、泉北高速鉄道の定期券割引率の引き上げを発表しました...
広島電鉄に「環状線」が登場か? 駅前大橋線建設にともなう廃止予定区間を存続して循環運転へ。
広島電鉄市内線に「環状線」構想が浮上しました。これは、駅前大橋線の建設にともなう廃止区間を存続させ、...
東急田園都市線で2014年6月21日にダイヤ改正。日中時間帯に準急と渋谷始発の各駅停車が登場。
東急田園都市線が、2014年6月21日にダイヤ改正を行います。それによると、日中ダイヤで1時間あたり...
「立山砂防工事専用軌道」体験乗車の受付がスタート。38段スイッチバックの「トロッコ列車」に乗れる!
立山砂防工事専用軌道のトロッコ列車体験乗車の2014年度の受付開始が、5月23日と決まりました。
...
黒部峡谷鉄道の未公開区間「上部軌道」に乗れる! 「黒部ルート見学会」は2014年が最後の低倍率か?
黒部峡谷鉄道といえば、富山県の宇奈月~欅平間を運行する日本を代表する山岳鉄道です。その終点の欅平から...
北近畿タンゴ鉄道が「ウィラー」に運行を委託へ。高速バス会社はローカル線をどう変える?
京都府の第三セクター鉄道・北近畿タンゴ鉄道(KTR)は、ウィラー・アライアンス社に運行を委託すると発...
京王が高尾山口に日帰り温泉を掘り当てた! 「京王高尾山温泉」は登山者8人に1人が入浴と皮算用?
最近高尾山を訪れたことがある方なら、京王高尾山口駅とケーブル清滝駅の間で、温泉掘削をしていたことをご...
富岡製糸場の世界遺産登録決定で、上信電鉄はどう変わる? 日本初の「地方私鉄沿線遺産」に注目!
富岡製糸場の世界遺産登録が確実になりました。ユネスコ(国連教育科学文化機関)の諮問機関イコモスが、「...
南海ラピート「赤い彗星の再来 ネオ・ジオンバージョン」の時刻表と運転日。「赤い50000系」が登場!...
南海電気鉄道は「機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)×特急ラピート 赤い彗星の再来 特急ラピート ネオ...
東京メトロと都営地下鉄の共通フリーきっぷ「Tokyo Subway Ticket」が誕生。3日間で1...
東京メトロと都営地下鉄に乗り放題となる新しいフリーきっぷが登場しました。「Tokyo Subway ...
由利高原鉄道鳥海山ろく線と台湾鉄路局平渓線が姉妹鉄道協定を締結へ。台湾客の誘致を図る。
秋田県由利本荘市の由利高原鉄道鳥海山ろく線が、台湾鉄路管理局の平渓線と姉妹鉄道協定を結ぶことがわかり...
「ときわ路パス」のフリーエリアが拡大。真岡鐵道と関東鉄道竜ヶ崎線が含まれる。「SLもおか」も乗車可能...
「ときわ路パス」のフリーエリアが拡大します。2014年4月5日利用分から真岡鐵道・関東鉄道竜ヶ崎線が...