北陸新幹線の工事遅延はなぜ起きたか。国交省の報告書を読みとく
北陸新幹線敦賀延伸の工事遅延や事業費増を検証する委員会が、中間報告書を公表しました。その内容を読み解...
「富士山登山鉄道」構想の全詳細。富士スバルラインにLRT
富士山登山鉄道の素案が公表されました。富士スバルライン上に、LRTを敷設する構想で、総事業費を約14...
沖縄縦貫鉄道計画で高速AGTとHSSTが候補に。内閣府最新調査
沖縄縦貫鉄道計画の調査で、内閣府の新たな報告書が公表されました。導入するシステムとして、高速AGTや...
「上瀬谷ライン」の大枠が固まる。新交通システムを選定、瀬谷駅は地下に
横浜市の旧米軍上瀬谷通信施設の跡地と相模鉄道瀬谷駅を結ぶ新交通システム「上瀬谷ライン」の大枠が固まり...
熊本空港アクセス鉄道調査報告書を読み解く。実現へのハードルは高く
熊本空港アクセス鉄道計画について、新しい調査報告書が公表されました。内容をみていきましょう。
...
相鉄が東急線直通車両に10両編成を増備。東横線直通の期待高まる
相模鉄道が、2020年度の鉄道・バス設備投資計画を発表しました。東急線直通向けの新型車両20000系...
羽田空港アクセス線、列車本数「当初案の2倍超」の振り分けは?
JR東日本が計画する羽田空港アクセス線の運転本数について、当初案の2倍以上になるとの見通しが報じられ...
鹿児島市電「観光路線」延伸計画のルートはどうなるか。ウォーターフロントへ4つの案
鹿児島市電の観光路線延伸計画で、ルートが4案に絞り込まれました。鹿児島のウォーターフロントを回遊する...
新小樽駅にコンビニも売店も設置されない件。仕方ないけれどちょっと寂しい
北海道新幹線新小樽駅(仮称)の駅附帯施設の想定案が明らかになりました。待合室と観光案内所が備わる程度...
特急「はるか」が大阪駅に停車へ。「北梅田駅」の扱い決定で
JR西日本は、大阪駅に隣接する「うめきた」エリアに建設中の「北梅田駅(仮称)」について、現・大阪駅と...
神戸地下鉄と阪急神戸線の乗り入れ構想は実現せず。大阪梅田~西神中央直通は幻に。
神戸市営地下鉄西神・山手線と阪急神戸線の相互乗り入れの構想は、実現に至らないようです。神戸市は、投資...
「那覇LRT」は実現するか。地域公共交通網形成計画で南北2路線の構想
那覇市がLRTの導入を検討しています。地域公共交通網形成計画の策定にあわせて調査を進めているもので、...
なにわ筋線の工事施工を認可。中之島、西本町、南海新難波駅を新設
国土交通省は、大阪市の新線「なにわ筋線」の工事施行を認可しました。第三セクターの関西高速鉄道が202...
新金線旅客化で葛飾区が本気を出してきた。100億円基金、専任部署を新設、南側先行開業も調査
新金貨物線の旅客を目指す葛飾区が、新年度予算で事業化のための調査費を計上します。10年間で100億円...
多摩モノレールの箱根ヶ崎延伸が実現へ。新年度予算で調査費計上
多摩都市モノレールの箱根ヶ崎延伸が実現しそうです。東京都が2020年度予算案で事業着手へ向けた予算を...