土佐電鉄が11月からダイヤ改正で日中に大減便。路面電車の単線区間は21分間隔に。廃止の可能性も現実味...
高知県の土佐電気鉄道(土佐電鉄)の路面電車が2012年11月1日からダイヤ改正を実施します。 200...
黒部ルートと立山砂防トロッコは、富山に隠された世界的観光資源。一般開放・旅客化へ向けた取り組みを期待...
富山県の観光といえば、立山黒部アルペンルートが有名です。ロープウェイ、ケーブルカー、トロリーバスなど...
JR北海道、江差線木古内-江差間の42.1kmの廃止を正式決定。2014年3月末限りで77年の歴史に...
JR北海道は、2014年度初頭に江差線(木古内-江差間、42.1km)の鉄道事業を廃止すると正式発表...
屋久島の安房森林軌道が旅客化に向け調査される。縄文杉観光をトロッコ列車で行える時代は訪れるか?
日本最後の森林鉄道として知られる鹿児島県屋久島の安房森林軌道について、旅客化に向けた調査が進められて...
久留里線のタブレット閉塞がまもなく廃止。キハ30もこの秋に引退へ。
全国でも数少ないタブレット閉塞が、また一つ廃止されます。JR東日本によりますと、2012年3月1...
岳南鉄道も事業継続困難。早ければ2013年春にも旅客営業廃止も視野に
苦境が続いている地方私鉄で、またしても存廃問題が浮上してきています。今度は静岡県富士市の岳南...