渋谷駅移設

東京メトロはこう変わる! 中期経営計画に書かれたプロジェクトを路線別まとめてみた

東京メトロが新しい中期経営計画を発表しました。丸ノ内線への新型車両の導入のほか、新プロジェクトも続々...
阿字ヶ浦駅

ひたちなか海浜鉄道湊線の延伸ルートが決定。2024年度にもひたち海浜公園西口まで3.1kmが開業へ

茨城県のひたちなか海浜鉄道湊線の延伸計画が固まりました。地元のひたちなか市は、4つのルート案から、阿...
羽田アクセス線

2030年、東京の鉄道新線はこうなる! JRが羽田空港乗り入れ、つくばエクスプレスは臨海副都心へ、南...

国土交通省の諮問機関である交通政策審議会は、今後15年間の東京圏の鉄道整備の指針となる答申案「東京圏...
次期答申

「2030年までに作るべき東京圏の鉄道」24路線全リスト。国交省「交通政策審議会答申」で実現しそうな...

国土交通省の諮問機関である交通政策審議会は、今後15年間の東京圏の鉄道整備の指針となる答申案をまとめ...
北大阪急行新箕面駅

北大阪急行線「新箕面延伸」の詳細まとめ。2020年度開業で梅田まで24分、運賃は470円か

北大阪急行の新箕面延伸について、2020年度開業を目標に建設に着手することが正式に決まりました。大阪...
長崎駅

長崎新幹線「リレー方式」は何年続くのか? たった150kmの移動に乗り換えが必要になるなんて

九州新幹線長崎ルート(長崎新幹線)のリレー方式での開業が固まりました。国土交通省が、在来線と新幹線を...
三崎口駅

京急の「赤字転落」が意味するもの。人口減少のカゲが首都圏の鉄道にも忍び寄ってきた

京浜急行が2016年3月期で40億円の最終赤字に転落することを明らかにしました。久里浜線の延伸と宅地...
木古内トロッコ

北海道新幹線の帰りにトロッコ列車はいかが? 江差線廃止区間が「道南トロッコ鉄道」として新幹線と同時開...

廃止された江差線の一部区間を利用したトロッコ乗車体験施設が、北海道新幹線にあわせて2016年3月26...
2016年3月現在の復旧状況です。

東日本大震災で被災した鉄道の復旧が2020年春までに完了へ。常磐線の全線開通にメド。廃止区間は柳津~...

2011年の東日本大震災で被災した東北の鉄道路線の復旧が、2020年春までに完了する見通しとなりまし...
スーパー白鳥

青春18きっぷの2016年春季利用期間が始まる。青函トンネルを追加料金なしで利用できる最後のチャンス...

青春18きっぷの2016年春の利用期間が始まりました。3月1日~4月10日までです。青春18きっぷで...
フリーゲージトレイン

九州新幹線長崎ルートはリレー方式で2022年度の開業目指す。フリーゲージトレイン開発も継続へ

九州新幹線長崎ルート(長崎新幹線)が、新幹線と在来線を乗り継ぐ「リレー方式」で開業する方向になりまし...
フリーゲージトレイン

九州新幹線長崎ルートの全面開業は2025年度以降に後ろ倒しへ。「4、5年ずれ込む可能性」を懸念する声...

国土交通省は、九州新幹線長崎ルート(長崎新幹線)のフリーゲージトレイン(軌間可変電車、FGT)による...
E7系

JR西日本・真鍋社長発言で見えてきた「北陸新幹線延伸」の最終形。京都~新大阪は大深度地下で、山陽新幹...

北陸新幹線の敦賀以西の延伸ルートについて、JR西日本の真鍋精志社長が独自案の「小浜・京都ルート」を、...
国土交通省

国交省資料で見えてきた東京圏「次の新線」。JR羽田アクセス線と地下鉄品川線、豊住線は有力か。りんかい...

東京圏で建設される次の新線はどこか。国土交通省資料でそのヒントが垣間見えました。有力なのはJR羽田空...
屋久島森林鉄道

屋久島「観光トロッコ」が実現へ前進中。安房森林軌道の海側1.5kmを観光路線化し、2018年にも開業...

日本に現存する唯一の「森林鉄道」として知られる鹿児島県屋久島の安房森林軌道について、トロッコによる観...

最新記事

人気記事

セール情報