ひたちなか海浜鉄道湊線の延伸は、2024年度開業を目指す。2018年度にも事業認可を申請へ
茨城県ひたちなか市は、ひたちなか海浜鉄道湊線の延伸計画について、2024年度の運行開始を目指すことを...
満身創痍のJR山田線、宮古~釜石間は2019年3月に復旧。盛岡~宮古間は2017年10月運転再開へ
東日本大震災で被災し、不通となっているJR山田線宮古~釜石間55.4kmは、2019年3月に復旧する...
新幹線の札幌駅ホーム位置は「認可案」と「東側案」に絞り込み。年内にも最終決定へ
北海道新幹線の札幌駅ホーム位置が、2案に絞り込まれました。現在の1、2番線ホームにする「認可案」と、...
宗谷線に「シベリア鉄道接続」の神風が吹くか? 実現すれば世界的大動脈だけど
「シベリア鉄道の北海道延伸」という、びっくりするようなニュースが流れました。産経新聞によりますと、間...
品川新駅の概要と、品川駅の改造まとめ。品川駅周辺は再開発で「ゲートウェイ型新都心」に変わる!
JR東日本が品川駅と田町駅の間に建設する品川新駅の概要を公表しました。新駅は東京五輪が開かれる202...
相鉄の都心直通プロジェクト開業時期が再延期へ。JR直通は2019年秋、東急直通は2022年頃に
相模鉄道の「都心直通プロジェクト」の開業時期が遅れる見通しであることがわかりました。現在の計画から、...
「旧軽井沢駅舎」の再利用をしなの鉄道が計画中。鉄道遺産はやっぱり「現役」のほうがいい!
しなの鉄道が、旧軽井沢駅舎を駅舎として再利用できないか検討しているようです。現在は記念館になっている...
東急渋谷駅の「ハチ公広場出入口」にエスカレーターを設置へ。田園都市線・半蔵門線から地上までバリアフリ...
東急電鉄渋谷駅のハチ公広場から地下街に通じる階段にエスカレーターを新設することを発表しました。地下街...
JR東日本「東京五輪に向けた取り組み」まとめ。原宿駅を建て替え、山手線は全車両をE235系に置き換え...
JR東日本は、2020年の東京オリンピック・パラリンピック(東京五輪)に向けた取り組みを発表しました...
「次の整備新幹線」はどこまで必要か。基本計画路線から「格上げ」目指す動きは各地にあるけれど
北海道新幹線の新函館北斗開業により、整備新幹線の未開業区間は新函館北斗~札幌、北陸新幹線の金沢~新大...
リニア大阪延伸、最大8年前倒しで2037年にも開業へ。なら北陸新幹線延伸は「米原ルート」でいいのでは...
政府とJR東海は、リニア中央新幹線の大阪への延伸時期を2045年から前倒しする検討に入りました。最大...
首都圏大手私鉄2016年度設備投資計画まとめ。東急田園都市線の新型車両製造開始、小田急の複々線化は2...
首都圏の大手私鉄各社の2016年度の設備投資計画や鉄道事業計画がほぼ出揃いました。その内容は多岐にわ...
路面電車・LRTの新たな取り組みを見て歩く。低床車や環状化、直通運転、サイドリザベーションに効果はあ...
最近、路面電車やLRTが活気づいています。各地で線路の延伸や改良が相次ぎ、環状化や直通運転が開始され...
北海道新幹線札幌駅ホーム問題をどう解決するか。在来線の改良を考える方が建設的
北海道新幹線の札幌駅ホームを、どこに設置するか。「何を今さら?」と言いたくなるような問題が、いま議論...
阪急神戸三宮駅ビルが29階建ての高層タワーに。駅ホームは高架のままで、地下鉄直通計画はどうなる?
阪急電鉄が、神戸三宮駅の駅ビル「神戸阪急ビル東館」の建て替え計画を発表しました。商業施設、ホテル、オ...




























