「次の整備新幹線」はどこまで必要か。基本計画路線から「格上げ」目指す動きは各地にあるけれど
北海道新幹線の新函館北斗開業により、整備新幹線の未開業区間は新函館北斗~札幌、北陸新幹線の金沢~新大...
リニア大阪延伸、最大8年前倒しで2037年にも開業へ。なら北陸新幹線延伸は「米原ルート」でいいのでは...
政府とJR東海は、リニア中央新幹線の大阪への延伸時期を2045年から前倒しする検討に入りました。最大...
首都圏大手私鉄2016年度設備投資計画まとめ。東急田園都市線の新型車両製造開始、小田急の複々線化は2...
首都圏の大手私鉄各社の2016年度の設備投資計画や鉄道事業計画がほぼ出揃いました。その内容は多岐にわ...
路面電車・LRTの新たな取り組みを見て歩く。低床車や環状化、直通運転、サイドリザベーションに効果はあ...
最近、路面電車やLRTが活気づいています。各地で線路の延伸や改良が相次ぎ、環状化や直通運転が開始され...
北海道新幹線札幌駅ホーム問題をどう解決するか。在来線の改良を考える方が建設的
北海道新幹線の札幌駅ホームを、どこに設置するか。「何を今さら?」と言いたくなるような問題が、いま議論...
阪急神戸三宮駅ビルが29階建ての高層タワーに。駅ホームは高架のままで、地下鉄直通計画はどうなる?
阪急電鉄が、神戸三宮駅の駅ビル「神戸阪急ビル東館」の建て替え計画を発表しました。商業施設、ホテル、オ...
東京メトロはこう変わる! 中期経営計画に書かれたプロジェクトを路線別まとめてみた
東京メトロが新しい中期経営計画を発表しました。丸ノ内線への新型車両の導入のほか、新プロジェクトも続々...
ひたちなか海浜鉄道湊線の延伸ルートが決定。2024年度にもひたち海浜公園西口まで3.1kmが開業へ
茨城県のひたちなか海浜鉄道湊線の延伸計画が固まりました。地元のひたちなか市は、4つのルート案から、阿...
2030年、東京の鉄道新線はこうなる! JRが羽田空港乗り入れ、つくばエクスプレスは臨海副都心へ、南...
国土交通省の諮問機関である交通政策審議会は、今後15年間の東京圏の鉄道整備の指針となる答申案「東京圏...
「2030年までに作るべき東京圏の鉄道」24路線全リスト。国交省「交通政策審議会答申」で実現しそうな...
国土交通省の諮問機関である交通政策審議会は、今後15年間の東京圏の鉄道整備の指針となる答申案をまとめ...
北大阪急行線「新箕面延伸」の詳細まとめ。2020年度開業で梅田まで24分、運賃は470円か
北大阪急行の新箕面延伸について、2020年度開業を目標に建設に着手することが正式に決まりました。大阪...
長崎新幹線「リレー方式」は何年続くのか? たった150kmの移動に乗り換えが必要になるなんて
九州新幹線長崎ルート(長崎新幹線)のリレー方式での開業が固まりました。国土交通省が、在来線と新幹線を...
京急の「赤字転落」が意味するもの。人口減少のカゲが首都圏の鉄道にも忍び寄ってきた
京浜急行が2016年3月期で40億円の最終赤字に転落することを明らかにしました。久里浜線の延伸と宅地...
北海道新幹線の帰りにトロッコ列車はいかが? 江差線廃止区間が「道南トロッコ鉄道」として新幹線と同時開...
廃止された江差線の一部区間を利用したトロッコ乗車体験施設が、北海道新幹線にあわせて2016年3月26...
東日本大震災で被災した鉄道の復旧が2020年春までに完了へ。常磐線の全線開通にメド。廃止区間は柳津~...
2011年の東日本大震災で被災した東北の鉄道路線の復旧が、2020年春までに完了する見通しとなりまし...