JR九州がフリーゲージトレインの導入断念へ。九州新幹線長崎ルートはどうなる?「全線フル規格」なら財源...
JR九州が、九州新幹線長崎ルートでのフリーゲージトレイン(FGT、軌間可変車両)の導入を断念する方針...
福井県が今度は「小浜線の高速化」を国に要求へ。「並行在来線」候補に快速列車を求める理由とは
福井県が、小浜線の高速化を国に要望するようです。小浜市には「究極の高速鉄道」である新幹線ができること...
福井県が「北陸・中京新幹線」の検討を提案。それなら北陸新幹線は「米原ルート」でいいのでは?
福井県が「北陸・中京新幹線」の整備を検討するための調整会議の設置を提案しました。北陸新幹線の「米原ル...
ケニアのナイロビ~モンバサ間に鉄道新線が開業。「東アフリカ6カ国鉄道」の壮大な夢は実現するか
ケニアの首都ナイロビと、南東部の港湾都市モンバサ間を結ぶ鉄道新線が開業しました。建設資金の9割を中国...
「なにわ筋線」の運行系統はどうなるか? 南海「ラピート」がJR新大阪駅乗り入れへ。2031年春開業目...
大阪市の地下新線「なにわ筋線」について、JR、南海、阪急の3鉄道事業者と大阪府・市が整備について合意...
北陸新幹線の敦賀駅高架下に在来線特急用ホームを設置へ。「サンダーバード」の敦賀打ち切りが濃厚に
北陸新幹線の敦賀駅ホームの下に、在来線特急用ホームが設置されることが決まりました。これにより、在来線...
名鉄名古屋駅の面積が再開発で2倍に。「4面3線化」で中部空港行き専用ホームは実現するか?
名古屋鉄道は、名古屋駅周辺の再開発計画の全体概要を発表しました。名鉄、近鉄の駅施設を含むビル6棟を一...
阪急は、なぜ「なにわ筋線」に乗り入れるのか? 北梅田~新大阪の新線建設で、南海と直通の大構想
大阪市を南北に貫く「なにわ筋線」の建設が動き出しそうです。大阪府と大阪市、JR西日本、南海電気鉄道の...
常磐線の一部区間が2017年4月と10月に相次ぎ復旧へ。残る不通区間は20.8kmに。代行バスも運行...
東日本大震災以降、不通が続いているJR常磐線の竜田-小高間のうち、浪江-小高間が2017年4月1日に...
北陸新幹線「敦賀-新大阪」延伸ルートの気になる中身。15年で建設し、143kmを44分で走れるのか?...
北陸新幹線「敦賀-新大阪」間の延伸計画の概要が固まりました。京都-新大阪間は南回りで、途中に松井山手...
北陸新幹線・京都-新大阪間は、なぜ「南回り」に決まったか? 「松井山手新駅」が優れている理由
北陸新幹線の敦賀以西のルートの京都-新大阪間のルートについて、与党検討委員会は、京田辺市付近を通る「...
東急田園都市線「南町田」が「二子玉川」になる? グランベリーモール跡地の再開発がすごすぎて
東急電鉄が、田園都市線南町田駅前の再開発計画を発表しました。閉館したショッピングセンター「グランベリ...
金沢にBRT、LRTが整備される? 検討委が「金沢港~金沢駅~野町」に導入提言へ
金沢駅から市中心部のアクセスに、新しい交通機関が登場するかもしれません。金沢市の「新しい交通システム...
蒲蒲線実現へ、大田区が第三セクターを設立。東急蒲田~京急蒲田の事業化めざす
東急蒲田駅と京急蒲田駅を結ぶ「蒲蒲線」構想で、大田区が整備主体となる第三セクターを設立します。東京都...
「新金貨物線」は東急世田谷線になれるか? 葛飾区がLRT化へ向けて調査開始へ
JR総武線と常磐線を結ぶ「新金貨物線」をLRT化する計画が動き出します。葛飾区は、同区間のLRT化に...