東急6020系座席転換車

東急大井町・田園都市線「有料座席指定車」導入の背景を考える 

東急電鉄は、大井町線と田園都市線で、平日夜の有料座席指定サービスを開始すると発表しました。新型車両6...
227系和歌山車内

和歌山線・桜井線に227系ロングシート車を投入。105系など置き換え

JR西日本が、和歌山線と桜井線に227系電車を投入することを明らかにしました。2020年春までに2両...
「あめつち」外観

山陰線の観光列車「あめつち」の時刻表と運転日。2018年7月運行開始

山陰線の鳥取~出雲市駅間を走る新しい観光列車「あめつち」の運行が、2018年7月1日から始まります。...
京王ライナー

「京王ライナー」の時刻表と料金。府中・永山以西は乗降自由に

京王電鉄は、京王線と相模原線で運行する座席指定列車「京王ライナー」の概要を発表しました。2018年2...
E353系

E353系導入「あずさ」が首位。JR特急利用者数ランキング2018年新春版

JR各社から、2017-2018年末年始の特急列車利用状況が発表されました。今回の年末年始は日並びが...
日光線「いろは」

205系「いろは」が示す日光線の変化。インバウンドは鉄道路線をここまで変える

JR東日本は、日光線の普通列車用車両を、インバウンド観光客対応で改造します。愛称として「いろは」と名...
E353系

新型車両E353系「スーパーあずさ」の時刻表。E351系はどうなる?

JR東日本は、中央本線の新型特急車両E353系を、2017年12月23日から運転を開始すると発表しま...
2600系

JR四国が新型気動車2600系の量産を断念。空気バネ式に課題

JR四国が新型気動車2600系の量産を断念することが分かりました。先行車両4両の走行試験の結果が思わ...
伊予鉄道5000系

伊予鉄道の新型車両5000系が登場。低床バリアフリー車に

伊予鉄道松山市内線に新型車両5000系が登場します。流線型の低床車両で、2017年9月21日に営業運...
あめつち

JR西日本が新観光列車「あめつち」を導入へ。山陰線鳥取~出雲市間で2018年7月に運行開始

JR西日本が、山陰線に新しい観光列車を導入します。列車名は「あめつち」。2018年夏の「山陰デスティ...
GR-E400系

JR東日本・JR北海道「電気式気動車」で鉄道旅行はどう変わるか。キハ40置き換えで、車内は快適に?

JR東日本とJR北海道が電気式気動車を2018年から投入すると発表しました。両社の電気式気動車は実質...
E956

時速360kmの次世代新幹線で、東京-札幌4時間は実現するか。JR東日本がE956形「ALFA-X」...

JR東日本が、新幹線の次世代車両の開発を始めると発表しました。営業運転で最高時速360kmを目指しま...
N700S

九州新幹線長崎ルートにN700Sの導入検討。武雄温泉-長崎のフル規格区間で

九州新幹線長崎ルートで、フル規格で整備する武雄温泉-長崎間にN700Sの導入が検討されているようです...
N700s外観

東海道新幹線の次世代車両「N700S」デザイン発表。リニア開業前の「最後のフルモデルチェンジ」になる...

JR東海が、東海道・山陽新幹線の次世代車両「N700S」のデザインを発表しました。エッジの立った外観...
新しい長距離列車

JR西日本「新たな長距離列車」わかっている情報まとめ。京阪神~山陽・山陰などの観光列車が2020年ま...

JR西日本が京阪神地区から山陽、山陰方面に向かう「新たな長距離列車」を2020年夏までに導入すると発...

最新記事

人気記事