只見線

只見線の不通区間は復旧かバス転換かBRTか。JR東日本が「被災線区の復旧」で4パターンの事例を提示

2011年7月の新潟・福島豪雨で被災したJR只見線は、現在も一部区間が不通となっています。その復旧に...
九州新幹線

JR九州の全線フリーきっぷ「元気に!九州パス」で九州を一周する方法。6つの特急列車を乗り継いで13,...

JR九州は、熊本地震の影響で客足が落ちている九州の観光を支援するため、JR九州全線が乗り放題になる「...
リニア

リニア大阪延伸、最大8年前倒しで2037年にも開業へ。なら北陸新幹線延伸は「米原ルート」でいいのでは...

政府とJR東海は、リニア中央新幹線の大阪への延伸時期を2045年から前倒しする検討に入りました。最大...
スーパー宗谷

「スーパー宗谷」「サロベツ」「オホーツク」が2017年3月に旭川で系統分断へ。列車名とダイヤはどう変...

JR北海道の特急「スーパー宗谷」「オホーツク」の一部列車と、「サロベツ」が2017年3月ダイヤ改正で...
伊豆クレイル

JR2016年夏の臨時列車・注目列車まとめ。「伊豆クレイル」が新登場、上野駅に急行列車も乗り入れへ

JR各社から、2016年夏の臨時列車の情報が発表されました。その注目列車をまとめて勝手にランキングし...
ムーンライトながら

「ムーンライトながら」「ムーンライト信州」の2016年夏の運転日が決定。上越線では「谷川岳山開き」号...

「ムーンライトながら」と「ムーンライト信州81号」の2016年夏の運転日が発表されました。「ながら」...
伊予灘ものがたり

JR四国の2015年度輸送密度「増減率」ランキング。予讃線海線が12%増でトップ。観光列車関連路線が...

JR四国が2015年度の決算(2016年3月期)を発表しました。そのなかで、各区間の輸送密度を公表し...
増毛駅

JR北海道の2015年度輸送密度「増減率」ランキング。留萌線が72%増でトップ。インバウンド関連路線...

JR北海道が2015年度の決算(2016年3月期)を発表しました。そのなかで、各区間の輸送密度を公表...
スーパー北斗

JR特急利用者数ランキング2016年ゴールデンウィーク版。「スーパー北斗」が北海道新幹線効果でちょっ...

「在来線利用者数ランキング2016年ゴールデンウィーク版」をまとめました。これは、JR各社が発表した...
北海道新幹線

新幹線利用者数ランキング2016年ゴールデンウィーク版。北海道新幹線は山形新幹線並みに

JR各社から2016年ゴールデンウィークの利用状況が相次いで発表されました。公表内容は各社・各支社ご...
四季島

「四季島」運行ルートは魅力的か。3泊4日で日光、函館、青森、燕など観光。ローカル線には乗り入れず

JR東日本は、新型豪華寝台列車「トランスイート四季島」について、運行ルートや料金体系などの詳細を発表...
札幌駅

北海道新幹線札幌駅ホーム問題をどう解決するか。在来線の改良を考える方が建設的

北海道新幹線の札幌駅ホームを、どこに設置するか。「何を今さら?」と言いたくなるような問題が、いま議論...
JAL&はるか

JALとJR西日本が連携し「JAL&はるか」を発売。「エア&レール」チケットは日本でも広ま...

飛行機と鉄道のチケットをセットで購入できる。こうした「エア&レール」の取組みが、日本でも始まりました...
スーパーカムイ

JR北海道の特急利用者数ランキング。「スーパーカムイ」「北斗」は堅調、「オホーツク」は20余年で半減...

JR北海道が特急列車の利用状況を公開しました。それによりますと、北海道内の特急で最も利用者数が多いの...
かわせみ やませみ

JR九州「かわせみ やませみ」は九州縦断に使えそう。熊本~人吉間の運転で「いさぶろう・しんぺい」「は...

JR九州が、また新しい観光列車を発表しました。新列車の名称は「かわせみ やませみ」で、車両デザインは...

最新記事

人気記事

セール情報