北陸新幹線が車両不足で利用者減。新幹線利用者数ランキング2020年新春版
JR各社から2019-2020年末年始の新幹線の利用状況が発表されました。今年は曜日の並びがよく、全...
札幌圏の鉄道路線が黒字に。JR北海道が2019年上半期の利用状況を公表
JR北海道の札幌圏の鉄道路線の収支が営業黒字となりました。同社の経営危機が明るみになってから、初めて...
JR北海道2018年度の輸送密度と収支状況。北海道胆振東部地震の影響受ける
JR北海道が2018年度の区間別輸送密度と収支状況を発表しました。北海道胆振東部地震の影響を受け、幹...
空港特急が絶好調。JR特急利用者数ランキング・2019年お盆版
JR各社から2019年お盆の利用状況が相次いで発表されました。公表内容は各社・各支社ごとに異なります...
山陽新幹線が台風で苦戦。新幹線利用者数ランキング2019年お盆版
JR各社から2019年お盆の利用状況が相次いで発表されました。公表内容は各社・各支社ごとに異なります...
オフピーク通勤、「早め」と「遅め」どっちが空いている? 路線別傾向を分析!
ラッシュ時の混雑を避ける「オフピーク通勤」。自宅を早めに出る「早め出勤」と、ゆっくり出る「遅め出勤」...
「大幅減便」は輸送密度にどう影響したか。JR九州・輸送密度ランキング2018年度版
JR九州が路線・区間別の輸送密度の2018年度版を公表しました。2017年度の数字もあわせて掲載し、...
予讃線利用者が激減。JR四国・2018年度輸送密度ランキング
JR四国が2018年度の区間別輸送密度を発表しました。大黒柱の本四備讃線や予讃線をはじめほとんどの路...
中央線特急に「富士回遊効果」。JR特急利用者数ランキング・2019年ゴールデンウィーク版
JR各社が2019年ゴールデンウィークの利用状況を発表しました。空前の10連休となり、多くの路線で利...
北海道新幹線が大活況。新幹線利用者数ランキング2019年ゴールデンウィーク10連休版
JR各社から2019年ゴールデンウィークの列車利用状況が発表されました。10連休ということで、JR各...
九州運輸局がまとめた「鉄道維持・活性化」報告書の中身
九州運輸局が、九州7県を走る鉄道の存続や活性化に関する調査報告書をまとめました。地域公共交通の活性化...
JR四国の全路線収支と営業係数。黒字は瀬戸大橋線のみ。最大赤字は土讃線
JR四国が路線ごとの収支と営業係数を公表しました。2013~17年度の5年間の平均で、全9路線18線...
毎日遅れる中央・総武線、遅延が少ない東上線。首都圏で遅延の多い路線、少ない路線ランキング2019年版...
国土交通省では、首都圏のおもな鉄道路線の遅延状況を毎年公表しています。その最新版が発表されました。首...
JR在来線特急、利用者ベストテンは? 2019年新春版ランキング
JR各社から2018-2019年末年始の特急列車利用状況が発表されました。今年は日並びが良く長期で休...
上越新幹線が雪不足に泣く。新幹線利用者数ランキング2019年新春版
JR各社から2018-2019年末年始の列車利用状況が発表されました。今年は1月4日が金曜日で、有給...