気仙沼線BRTが2012年12月22日から本格運行へ。時刻表、運行路線図、駅の概要を掲載。
東日本大震災で大きな被害を受けたJR気仙沼線の代替となるBRT(バス高速輸送システム)が、12月から...
平成24年-平成25年冬の青春18きっぷがいよいよ発売開始。利用期間は1月10日まで、発売期間は年内...
青春18きっぷ(青春18切符)の平成24年(2012年)冬~平成25年(2013年)新春の発売が近づ...
金沢の地下鉄計画とLRT計画を観光的視点で考える。一部地下LRT建設で北陸鉄道石川線、浅野川線との直...
「ここに鉄道があったらいいのに」と思う区間は全国に数多くありますが、金沢市の金沢駅~香林坊~野町間も...
「583系はくつる」の団体臨時列車の時刻表。12月14日に横浜~青森間をリバイバル運転、価格は片道2...
583系寝台特急として知られた「はくつる」がリバイバル運転します。これは、鉄道開業140周年記念企画...
特急「ヌプリ」は2013年夏も運転。JR北海道は新幹線函館開業を見据え、ニセコの開発と観光列車を強化...
2012年の北海道デスティネーションキャンペーンを機に運転された特急「ヌプリ」が2013年夏も運転が...
SL列車、DL列車、EL列車、2012年-2013年冬の臨時列車全リスト。運転日つき。
冬の臨時列車の季節となりました。寒い時期ですが、雪のなかのSL乗車も楽しいですね。ここでは、JRの冬...
烏山線に導入される「蓄電池駆動電車」はローカル線の新しい姿。観光の目玉になる可能性も。
JR東日本が「充電式電車」を投入することを発表しました。これは「蓄電池駆動電車システム」(車両に大容...
秋田新幹線のE6系列車は「スーパーこまち」に決定。東京-秋田間5分短縮で500円値上げ。普通車にコン...
秋田新幹線が投入する新型車両E6系の列車名が「スーパーこまち」に決まりました。2012年11月6日に...
京王電鉄2013年ダイヤ改正のプレスリリースを読み解く。相模原線に特急が、京王線に区間急行が登場。準...
京王線が調布駅の地下化工事を完成させ、いよいよダイヤ改正を実施します。改正日は2013年2月22日と...
「日本一長い普通列車」が観光資源に? 根室本線・滝川-釧路間の完乗証明書が人気で配布を延長。
「日本一長い普通列車」といえば、根室本線滝川~釧路間を走る2429D。304.8kmを約8時間かけて...
「はこだて旅するパスポート」は函館市内と渡島地域の鉄道・バスが乗り放題。地域型フリーきっぷの定着に期...
この冬、北海道の函館エリアに、新しいフリーきっぷが登場します。その名も「はこだて旅するパスポート」。...
「京都もみじきっぷ」はJRと京阪が京都市内で提携した新しい形。2013年は「『歩くまち・京都』京都フ...
秋の紅葉シーズンといえば、京都がもっとも混雑する季節。そんな時期に、JR・京阪から新しいフリーきっぷ...
583系寝台特急「あけぼの81号・82号」が2012年冬の臨時列車で登場。指定券は11月29日発売、...
「寝台特急あけぼの」に久しぶりに583系の臨時列車が走ります。「あけぼの」が583系で運行されるのは...
仙石線が東北本線と直通運転で相互乗り入れ開始へ。仙台‐石巻間は所要時間短縮も、仙石線は高城町で系統分...
仙台-石巻間を結ぶ仙石線と東北本線が直通運転されることになりました。これは、JR東日本が2012年1...
丸瀬布森林鉄道の「雨宮21号」が準鉄道記念物の指定を受ける。近代化遺産にも指定された保存鉄道はいまも...
JR北海道は遠軽町が所有する「森林鉄道蒸気機関車雨宮21号」を準鉄道記念物に指定すると発表しました。...




























