「日本一長い普通列車」が観光資源に? 根室本線・滝川-釧路間の完乗証明書が人気で配布を延長。
「日本一長い普通列車」といえば、根室本線滝川~釧路間を走る2429D。304.8kmを約8時間かけて...
「はこだて旅するパスポート」は函館市内と渡島地域の鉄道・バスが乗り放題。地域型フリーきっぷの定着に期...
この冬、北海道の函館エリアに、新しいフリーきっぷが登場します。その名も「はこだて旅するパスポート」。...
「京都もみじきっぷ」はJRと京阪が京都市内で提携した新しい形。2013年は「『歩くまち・京都』京都フ...
秋の紅葉シーズンといえば、京都がもっとも混雑する季節。そんな時期に、JR・京阪から新しいフリーきっぷ...
583系寝台特急「あけぼの81号・82号」が2012年冬の臨時列車で登場。指定券は11月29日発売、...
「寝台特急あけぼの」に久しぶりに583系の臨時列車が走ります。「あけぼの」が583系で運行されるのは...
仙石線が東北本線と直通運転で相互乗り入れ開始へ。仙台‐石巻間は所要時間短縮も、仙石線は高城町で系統分...
仙台-石巻間を結ぶ仙石線と東北本線が直通運転されることになりました。これは、JR東日本が2012年1...
丸瀬布森林鉄道の「雨宮21号」が準鉄道記念物の指定を受ける。近代化遺産にも指定された保存鉄道はいまも...
JR北海道は遠軽町が所有する「森林鉄道蒸気機関車雨宮21号」を準鉄道記念物に指定すると発表しました。...
土佐電鉄が11月からダイヤ改正で日中に大減便。路面電車の単線区間は21分間隔に。廃止の可能性も現実味...
高知県の土佐電気鉄道(土佐電鉄)の路面電車が2012年11月1日からダイヤ改正を実施します。 200...
プラスEXとエクスプレス予約の違いはどこにある? 東海道新幹線ネット予約の新サービスは中途半端な印象...
JR東海が運営する東海道・山陽新幹線のインターネットが「エクスプレス予約」。その利便性の高さには定評...
近鉄の新型特急「しまかぜ」が2013年3月に登場。運行ダイヤもほぼ決定し、時刻表・料金も発表!
近畿日本鉄道が、次世代の新型観光特急の投入を発表しました。2013年の伊勢神宮式年遷宮に合わせて伊勢...
クルーズトレイン「ななつ星 in 九州」の運行開始は2013年10月15日に決定。来月から予約申込み...
「ななつ星 in九州」は、JR九州の車両を数多く手がけた水戸岡鋭治氏のデザインによる、日本初のクルー...
成田空港への早朝アクセスまとめ。ジェットスターなどの早朝便に間に合う京成電鉄、東京シャトル、THEア...
成田空港への早朝のアクセスが充実してきています。京成バスの「東京シャトル」が9月ダイヤから早朝便の増...
京成電鉄の2012年10月ダイヤ改正まとめ。LCC対応で早朝のスカイライナーが登場。アクセス特急の所...
京成電鉄で、10月21日(日)に、ダイヤ改正が行われ、その概要が発表されました。今回はスカイアクセス...
黒部ルートと立山砂防トロッコは、富山に隠された世界的観光資源。一般開放・旅客化へ向けた取り組みを期待...
富山県の観光といえば、立山黒部アルペンルートが有名です。ロープウェイ、ケーブルカー、トロリーバスなど...
羽田・成田アクセスの「都心直結線」。京成と京急の悲願「東京駅乗り入れ」は実現するか ?
浮かんでは消えている鉄道路線構想はいくつもありますが、「浅草線短絡新線構想」もその一つ。成田空港から...
JR新宿駅も大改造。新南口にタワービルが登場。新宿の中心は南口に移っていく? 東西自由通路も建設へ。...
渋谷駅の大改造ばかりが話題にのぼりますが、新宿駅も改造計画が進んでいます。新南口に大規模な商業施設が...