名松線が6年ぶり全線復旧へ。JR東海が4億6000万円を投資して復旧工事に着手、家城~伊勢奥津間の運...
JR東海は、2013年5月15日、名松線家城~伊勢奥津間の復旧工事に着手すると発表しました。5月30...
リニア中央新幹線、駅窓口なしの衝撃。事実上の無人駅、チケットレスなど前提に
2027年に開業予定のリニア中央新幹線の駅には「みどりの窓口」などのきっぷ売り場がありません。これは...
スカイライナーと成田エクスプレス(NEX)を「割引価格」で値段比較してみた。都内発は価格差小さく、神...
スカイライナーと成田エクスプレス。成田空港へ行くなら、このどちらかを使う人も多いでしょう。どちらもや...
江差線の廃止日は2014年5月12日のゴールデンウィーク明けに正式決定。木古内・江差間が廃止対象。最...
JR北海道の江差線木古内―江差間(42.1キロ)について、2014年5月12日で廃止すると国土交通省...
札幌市電がメインストリート・駅前通に新路線で環状線運転へ。札幌駅、桑園、苗穂への延伸は可能か?
札幌市電の延伸が決定しました。現在の起点・終点となっている「西4丁目」と「すすきの」を接続する路線を...
「京都河原町駅」か「四条河原町駅」か。阪急京都線河原町駅の改称にまつわる議論の結末はどうなる?
京都への鉄道路線のはずなのに、「京都」と名の付く駅名がない。阪急電鉄京都線の話です。
阪急電鉄...
江差線のキハ183系臨時特急「えさし号」時刻表。4月28日に1日限定で団体臨時列車として運転。
JR北海道函館支社では、2014年に廃止される江差線・木古内~江差間の謝恩企画として、「ありがとう江...
小田急、東京メトロ千代田線、JR常磐線緩行が3社直通運転へ。小田急の複々線完成時の2017年度ダイヤ...
小田急電鉄、東京メトロ、JR東日本の3社が、相互直通乗り入れに向けて準備を開始することを発表しました...
JR東海から「たびきっぷ」が登場。東京、名古屋から岡山、広島、山口、四国へ、新幹線・特急も乗れるフリ...
JR東海から「たびきっぷ」という新しいフリーきっぷが登場しました。東京、名古屋から、山陽・四国方面へ...
山陽新幹線が「スーパー早特きっぷ」など格安運賃を拡充も、LCCのないエリアには恩恵なし。改めて感じる...
JR西日本が山陽新幹線で格安運賃を拡充させています。まず、2013年3月下旬より新たな格安チケットが...
大阪環状線から103系がついに引退か。JR西日本中期経営計画で「ブラッシュアップ」されても失われてほ...
大阪環状線と山手線は、「環状路線」であるということを除けば、ほとんど共通項のない路線です。たとえば、...
トワイライトエクスプレス車両の「瀬戸大橋線開業25周年記念号」の時刻表。4月11日に日本旅行の団体臨...
瀬戸大橋線の開業25周年を記念して、トワイライトエクスプレス車両の「瀬戸大橋線開業25周年記念号」が...
京都春の特別公開、2013年の目玉は「妙心寺退蔵院」。桜の見頃に合わせた特別拝観で、夜間特別公開やラ...
いよいよ桜の季節が近づいて来ました。今年の京都の春の特別公開の目玉は日本最大級の禅寺・妙心寺の塔頭「...
新宿~松本はJR「スーパーあずさ」より中央道高速バスのほうが安くて快適。改めて感じた在来線特急の危機...
JRの中央本線特急「あずさ」と、京王の中央道高速バスは新宿~甲府~松本間で激しく競合しています。所要...
JR北海道がゴールデンウィークに「春のみなみ北海道」キャンペーンを実施。特急「道南さくらエクスプレス...
JR北海道は、ゴールデンウィークに「春のみなみ北海道」への観光キャンペーンを実施します。臨時列車とし...





























