三江線

三江線の江津~浜原間が2014年7月に復旧へ。日本屈指の赤字ローカル線が、不死鳥のようによみがえる理...

2013年8月の豪雨で被災し、運休しているJR三江線の江津~浜原駅間(50.1km)が、2014年7...
阪急神戸線

阪急神戸線と神戸市営地下鉄の直通の実現性は? 問題点山積でも期待する理由

阪急神戸線と神戸市営地下鉄西神・山手線の直通構想に小さな動きがありました。神戸市の久元喜造市長が、神...
新幹線荷物棚

新幹線でスーツケースをどこに置く? 大きな荷物の持込方法と荷物置場、荷物棚の利用術を徹底解説

旅行のとき、新幹線に大きな荷物を持ち込むこともあるでしょう。しかし、新幹線にスーツケース類を持ち込ん...
東京近郊区間

東京近郊区間がついに「松本」まで拡大。最後は「南小谷」も組み入れか? メリット、デメリット、利用法を...

JR東日本の東京近郊区間が、2014年4月に中央本線松本駅まで拡大されることになりました。「東京近郊...
レールスター

年末年始限定の鉄道フリーきっぷまとめ2013-2014版。JRは東海、西日本、九州の3社で発売。

2013年~2014年の年末年始に限定発売されるフリーきっぷの情報をまとめてみました。JRでは東海、...
E7系

北陸新幹線「かがやき」は全列車が富山駅停車。「はくたか」は全列車が新高岡駅にも停車へ。富山県知事が明...

2015年3月に開業する北陸新幹線の停車駅について、「かがやき」は富山駅に全列車が停車、「はくたか」...
高速長岡京

阪急京都線「西山天王山」駅に直結の「高速長岡京」バス停に寄る高速バス路線まとめ。阪急バスなど停車。

阪急電鉄京都線の新駅・西山天王山駅が2013年12月21日に開業します。これに合わせ、同駅と直結して...

日暮里・舎人ライナーのダイヤ改正概要。2013年12月14日実施。日中もラッシュ時も大増発。

日暮里・舎人ライナーの2013年12月14日ダイヤ改正の概要が発表されました。列車の運行本数が大幅に...
山陽新幹線

山陽新幹線「こだま」の500系で、4列シートを拡充し3両に。指定席の利用増に対応。

山陽新幹線の「こだま」号車両の一部が改良され、4列シートが増加することになりました。JR西日本が発表...
日本海24系

岩泉町に24系ブルートレインの「列車ホテル」が誕生へ。寝台特急「日本海」の車両を使用。

2012年3月に定期運行が廃止された寝台特急「日本海」の24系車両が、岩手県岩泉町に贈られました。ブ...
山陽新幹線500系

山陽新幹線の三原~広島間でトンネル内も携帯電話が利用可能に。2013年12月20日から。新大阪~広島...

山陽新幹線の三原駅~広島駅間で、トンネル内でも携帯電話が利用可能になります。NTTドコモ、KDDI、...

富士山登山鉄道で検討会発足へ 山麓と富士山5合目を結ぶ路線は実現するか?

富士山登山鉄道が本格的に検討されるようです。富士五湖観光連盟が、2013年12月に検討会を発足させる...
ハイブリッド車両

「北海道&東日本パス」も2013年冬と、2014年春の発売期間、利用期間が発表。春は4日短縮に。

「北海道&東日本パス」の2013年~2014年冬と、2014年春の発売期間、利用期間などが発表されま...

仙台IC乗車券の名称は「イクスカ」に。「スイカ」との相互利用も視野。

仙台市営地下鉄などに導入される非接触型ICカード「仙台IC乗車券」の名称が「イクスカ」に決まりました...
仙山線

2013年冬季と2014年春季の青春18きっぷの発売期間、利用期間、価格が同時発表。2014年夏季分...

2013年の冬の青春18きっぷの発売期間・利用期間・価格が発表されました。発売期間 は12月1日から...

最新記事

人気記事

セール情報