南海高野線と泉北線の2015年12月5日ダイヤ改正まとめ。泉北ライナー登場、泉北線区間急行も増発。中...
南海電気鉄道と泉北高速鉄道は、南海高野線・泉北線で実施するダイヤ改正の概要を発表しました。ダイヤ改正...
室蘭線、釧網線の普通列車の減便対象が明らかに。JR北海道が地元自治体に伝える
JR北海道は2016年の3月ダイヤ改正で約80本の普通列車の減便を予告していますが、その一部が明らか...
「現美新幹線」のデザインが大胆すぎる件。自分みたいな芸術オンチが乗っても大丈夫なのか?
JR東日本は、2016年春頃に上越新幹線で運行する新デザイン車両「GENBI SHINKANSEN(...
JR北海道函館支社が、北海道新幹線「開業日決定記念」入場券セットを発売。「開業記念きっぷ」とは、たぶ...
JR北海道函館支社は2015年11月1日に、北海道新幹線の開業日が2016年3月26日に決まったこと...
「秋の乗り放題パス」2015年の利用期間がスタート。今年は北海道のローカル線めぐりがブームに?
「秋の乗り放題パス」の2015年の利用期間がスタートしました。「秋の乗り放題パス」は、全国のJR線の...
JR山田線の快速「リアス」に座席テーブル付き車両が登場。盛岡駅で弁当の試験販売も実施
山田線のキハ110系気動車の車内にテーブルが取り付けられます。JR東日本盛岡支社が発表し、2015年...
JR神戸線の新駅は「摩耶駅」と「東姫路駅」に決定。「まや駅」とせず漢字を使ったJR西日本に拍手!
JR西日本は、東海道本線・山陽本線(JR神戸線)の六甲道~灘間と御着~姫路間に設置する新駅の名称を発...
JR北海道の廃止9駅、無人化9駅まとめ。乗車人員1日1人以下が廃止なら、全体の16%の駅が消える
JR北海道は経営改善のため、駅の無人化、廃止を検討しています。9月30日の島田修社長の記者会見では、...
京阪電鉄が有料座席指定車「京阪特急プレミアムカー」を2017年に投入。阪急・阪神、JR新快速は追随す...
京阪電気鉄道が、特急列車に有料座席車を導入します。その名も「京阪特急プレミアムカー(仮称)」。大阪の...
JR北海道がキハ40を10両廃車。2016年3月ダイヤ改正で普通列車は7%減便へ。札沼線浦臼~新十津...
JR北海道は、2016年3月のダイヤ改正に合わせ、老朽化した気動車キハ40系のうち10両を廃止し、気...
JR西日本の輸送密度ランキング2014年度版。桜島線と関西空港線の利用者が急増。北陸線金沢以東は最後...
JR西日本の2014年度の区間別平均通過人員が発表されました。「データで見るJR西日本2014」とい...
急行「はまなす」の客車2段式B寝台★★★にお別れ乗車してみた。これは「昭和にさよなら」ということなん...
夜行急行「はまなす」の廃止が決定しました。座席車と寝台車を混結した昔ながらの客車急行が、2016年3...
石勝線夕張支線に乗ってみた。「北海道版ガーラ湯沢」になって廃止を免れないか、と考えてみたけれど
石勝線夕張支線は、JR北海道のなかでも利用状況の悪い路線です。2014年度の輸送密度は1日1kmあた...
三菱石炭鉱業大夕張鉄道線の南大夕張駅跡に行ってみて思ったこと。古い鉄道車両には遺産的価値がある
北海道最後の私鉄として知られていたのが、三菱石炭鉱業大夕張鉄道線。40代の方ならご記憶の方もいらっし...
「鉄道の日記念 JR西日本一日乗り放題きっぷ」が利用エリアを拡大。金沢~糸魚川間の第三セクターが利用...
JR西日本は、2015年の「鉄道の日記念 JR西日本一日乗り放題きっぷ」の利用可能エリアを拡大すると...