九州新幹線800系

東九州新幹線「新八代ルート」有力に。宮崎県調査報告書を読み解く

東九州新幹線について、宮崎県が新たな調査結果を発表しました。3つのルート案が比較されていますが、数字...
E7系北陸新幹線

北陸新幹線新大阪駅「延長」400mの意味を考える。山陽新幹線乗り入れに対応?

北陸新幹線新大阪駅が、400mの延長で建設されることが明らかになりました。何を意味しているのでしょう...
富士山登山鉄道

富士山登山鉄道計画、突然の終幕。ゴムタイヤ式「富士トラム」導入へ方針転換

山梨県が富士山登山鉄道の計画を断念します。代わりにゴムタイヤ式の新交通システムの導入を目指すことにな...
整備新幹線資料

財政審「整備新幹線への提言」を読み解く。北陸新幹線延伸にクギ、JRの負担増を要求

財政制度等審議会の分科会が、整備新幹線について議論しました。着工5条件について維持を求めたほか、貸付...
富士山登山鉄道

富士山登山鉄道「第三軌条LRT」のハードル高く。車両のスペックが厳しすぎ

富士山登山鉄道構想の検討に関する中間報告書と技術課題調査検討結果が公表されました。車両に求めるスペッ...
石狩市都市型ロープウェイ案

石狩市ロープウェイ、麻生ルートが最有力。中間12駅、事業費は266億円

北海道石狩市が、導入を検討している都市型ロープウェイに関する調査報告書を公表しました。3つのルート案...
福岡市営地下鉄空港線2000系

福岡市地下鉄、空港線・七隈線延伸構想の行方。空港アクセスがさらに充実?【鉄道未来年表補遺編】

9月25日に刊行された『鉄道未来年表』(鎌倉淳著、河出書房新社)には、原稿にしながら、ページ数の都合...
エイトライナー・メトロセブン

エイトライナー・メトロセブン、二子玉川~練馬高野台を軸に先行整備案か。小型地下鉄が有力

エイトライナー、メトロセブンの2023年度の調査結果が明らかになりました。システムや導入空間について...
夢洲鉄道アクセス

京阪中之島線とJR桜島線延伸、なぜいま調査するのか。大阪府市が夢洲鉄道アクセスを検討

大阪府と大阪市は、夢洲への鉄道アクセスを検討する協議体を設置します。京阪中之島延伸とJR桜島延伸のふ...
近鉄けいはんな線7000系

近鉄けいはんな線、延伸への活路を探る。リニア直結の可能性?【鉄道未来年表補遺編】

9月25日に刊行された『鉄道未来年表』(鎌倉淳著、河出書房新社)には、原稿にしながら、ページ数の都合...
みなとみらい線車両基地

みなとみらい線、根岸延伸の実現可能性はあるか。終点から延ばす線路の先は?【鉄道未来年表補遺編】

9月25日に刊行された『鉄道未来年表』(鎌倉淳著、河出書房新社)には、原稿にしながら、ページ数の都合...
都心直結線

都心直結線が進展しない理由。千葉県が熱望も、西九州新幹線と似た構図に【鉄道未来年表補遺編】

9月25日に刊行された『鉄道未来年表』(鎌倉淳著、河出書房新社)には、原稿にしながら、ページ数の都合...
ゆいレール

ゆいレール「普天間延伸」検討の意味。基礎調査に着手、実現性は?

ゆいレールの普天間方面への延伸が検討されています。沖縄県が基礎調査に着手しましたが、実現性はあるので...
豊肥線815系

JR豊肥線、輸送力増強に「スーパー補助金」。熊本空港アクセス鉄道にも適用求める

JR豊肥線で、部分複線化や交換設備の改良などが検討されることになりました。熊本県では、国に新たな補助...
H5系北海道新幹線

函館新幹線「フル規格、分割併合なし」の理由。整備費は上振れへ

北海道新幹線の函館駅乗り入れ構想について、函館市はフル規格新幹線の車両を導入し、新函館北斗駅での分割...

最新記事

人気記事

セール情報