青春18きっぷに北陸特例が誕生。七尾線、城端線接続で「金沢~津幡」「富山~高岡」が利用可能に
青春18きっぷに「北陸特例」が誕生することが明らかになりました。JRが発表しました。特例区間は「金沢...
石巻線が浦宿~女川間の運転を2015年3月21日に再開へ。4年ぶりに全線復旧。女川駅は内陸へ移設
石巻線が4年ぶりに全線復旧します。宮城県女川町とJR東日本仙台支社は、東日本大震災で被災し休止中の石...
「青春18きっぷ」の2014-2015年冬季版は本日発売。北陸方面へ出かけるには最後のチャンス?
冬の青春18きっぷが2014年12月1日に発売となりました。今回のポスターは、大村線千綿駅です。きれ...
JR北海道が2014年中間決算で過去最高益。江差線は前年比389%の大幅増で営業を終了。
JR北海道が2014年9月中間期の連結決算を発表しました。それによると、経常利益は6%増の147億円...
北越急行が「超快速」の運転を発表。越後湯沢~直江津間を1時間。2015年3月運転開始、愛称も公募
新潟県の北越急行ほくほく線で、2015年3月14日のダイヤ改正より、越後湯沢~直江津間を1時間で結ぶ...
「東北ローカル線パス」が2014年秋・冬の期間で復活。消費税転嫁で6,170円に値上げ。2015年分...
「東北ローカル線パス」の2014年10月~12月の発売期間、利用期間が発表されました。発売期間は20...
南海電鉄のJR和歌山駅乗り入れは実現するか。県が検討へ。和歌山電鉄の和歌山市駅乗り入れも視野
南海電鉄と和歌山電鉄がJR紀勢本線の和歌山~和歌山市間に乗り入れする可能性が出てきました。和歌山県が...
「秋の乗り放題パス」は消費税転嫁で210円の値上げ。「鉄道の日記念 JR西日本一日乗り放題きっぷ」も...
「秋の乗り放題パス」の価格と利用期間が発表されました。2014年も10月14日の「鉄道の日」の前後で...
「SLニセコ号」は2014年秋が最終運転。運転日と時刻表を掲載。「ラストラン」を見逃すな!
「SLニセコ号」の2014年秋の運転日と時刻表が発表されました。「SLニセコ号」は、C11形蒸気機関...
熱海駅の新駅ビル建設がようやく決定。2016年度全面開業で、青春18きっぷ利用者の「オアシス」ができ...
JR東日本は、熱海駅に新しい駅ビルを建設すると発表しました。新駅ビルの名称は「熱海駅ビル」(仮称)で...
五新線専用道バス乗車記。「元祖BRT」も2014年9月30日で廃止へ。週末の時刻表は1日1本で満席。...
未成線として知られる奈良県の「五新線」用地を活用したバス専用道が、2014年9月30日に閉鎖されるこ...
JR山田線宮古~釜石間の三陸鉄道移管が事実上決定。2016年にも復旧、運転再開か。
JR山田線宮古~釜石間の三陸鉄道移管が事実上決まりました。岩手県と三陸12市町村が集まった8月7日の...
青春18きっぷに北陸特例はできるか? 七尾線、氷見線、城端線との接続がポイントに
青春18きっぷで北陸を旅できるのは今年が最後、と思っている旅行者は多いようです。2015年3月に北陸...
山陰本線と山口線が8月に運転再開。「SLやまぐち」はC57の故障で当面運休へ。三江線は7月に復旧。
JR西日本は、2013年7月の豪雨災害で一部が不通になっている山陰本線の運転を、2014年8月10日...
「SL函館大沼」「SLニセコ」は復活できるか。福知山線事故がもたらしたSLの「新型ATS問題」。
JR北海道の島田修社長は定例会見を開き、函館とニセコ地域の観光SLについて、2015年度からの休止を...