485系いなほ

485系特急が廃止への最終局面へ。特急「いなほ」がE653系へ置き換え。残るは「北越」「白鳥」

国鉄時代からの名車として知られる交直流特急形電車「485系」が、いよいよ全廃への最終局面を迎えました...
江差駅

北海道新幹線開業で廃止されそうな列車・駅まとめ。江差線、白鳥は廃止確実、寝台特急や知内駅も濃厚、竜飛...

北海道新幹線の開業予定は2015年度末。つまり2016年3月です。開業まであと3年を切りました。 ...
名松線

名松線が6年ぶり全線復旧へ。JR東海が4億6000万円を投資して復旧工事に着手、家城~伊勢奥津間の運...

JR東海は、2013年5月15日、名松線家城~伊勢奥津間の復旧工事に着手すると発表しました。5月30...
江差駅

江差線の廃止日は2014年5月12日のゴールデンウィーク明けに正式決定。木古内・江差間が廃止対象。最...

JR北海道の江差線木古内―江差間(42.1キロ)について、2014年5月12日で廃止すると国土交通省...
えさし号

江差線のキハ183系臨時特急「えさし号」時刻表。4月28日に1日限定で団体臨時列車として運転。

JR北海道函館支社では、2014年に廃止される江差線・木古内~江差間の謝恩企画として、「ありがとう江...
大阪環状線

大阪環状線から103系がついに引退か。JR西日本中期経営計画で「ブラッシュアップ」されても失われてほ...

大阪環状線と山手線は、「環状路線」であるということを除けば、ほとんど共通項のない路線です。たとえば、...
トワイライトエクスプレス

北陸新幹線の並行在来線、富山県内での2015年の運行計画が明らかに。特急は全廃。「トワイライトエクス...

2015年春に控えた北陸新幹線金沢開業に伴い、経営が第3セクターに移る並行在来線(北陸本線)について...

只見線の会津川口-只見間、JR東日本は復旧費用を算定し、最終判断へ。田子倉駅は3月ダイヤ改正で廃止へ...

豪雨被害により長期運休しているJR只見線の会津川口-只見間が廃止される可能性が強くなってきました。こ...

土佐電鉄が11月からダイヤ改正で日中に大減便。路面電車の単線区間は21分間隔に。廃止の可能性も現実味...

高知県の土佐電気鉄道(土佐電鉄)の路面電車が2012年11月1日からダイヤ改正を実施します。 200...

JR北海道、江差線木古内-江差間の42.1kmの廃止を正式決定。2014年3月末限りで77年の歴史に...

JR北海道は、2014年度初頭に江差線(木古内-江差間、42.1km)の鉄道事業を廃止すると正式発表...

近鉄内部・八王子線が廃止検討。赤字線の「内部補助」はどこまで可能か

近鉄が、三重県の内部線・八王子線について、廃止も含めて経営分離する方向を打ち出しました。これは、20...

江差線がついに2014年春にも廃止へ。北海道新幹線の開業前に「整理」を実施。JR西日本の北陸「孤立区...

JR北海道の江差線について、廃止に向けての協議が始まるようです。これは、2012年8月8日付北海道新...
旧3000系

京阪「テレビカー」旧3000系特急車両が2013年春に引退へ。関連イベントも実施。

京阪電気鉄道が、旧3000系特急車(現在は8000系30番台に改番)の引退を発表しました。 ...

最新記事

人気記事