鉄道統計
JR北海道2018年度の輸送密度と収支状況。北海道胆振東部地震の影響受ける
JR北海道が2018年度の区間別輸送密度と収支状況...
JR利用者の回復傾向が鮮明に。でも学生が電車に戻らない?
JR主要3社の2020年9月の利用状況が公表されま...
毎日遅れる中央・総武線、遅延が少ない東上線。首都圏で遅延の多い路線、少ない路線ランキング2019年版...
国土交通省では、首都圏のおもな鉄道路線の遅延状況を...
新幹線利用者数ランキング2015年お盆版。北陸新幹線は好調続くも、開業ブームは一段落?
JR各社から2015年の夏の利用状況が相次いで発表...
JR在来線特急、利用者ベストテンは? 2019年新春版ランキング
JR各社から2018-2019年末年始の特急列車利...
「サンライズ出雲・瀬戸」が孤軍奮闘。JR特急利用者数ランキング・2020年お盆版
JR各社が2020年お盆の特急列車の利用状況を発表...
JR四国の全路線収支と営業係数。黒字は瀬戸大橋線のみ。最大赤字は土讃線
JR四国が路線ごとの収支と営業係数を公表しました。...
上越新幹線が雪不足に泣く。新幹線利用者数ランキング2019年新春版
JR各社から2018-2019年末年始の列車利用状...
宗谷線の「未来の年表」。2040年に輸送密度はどこまで減るのか
『未来の年表』(河合雅司・講談社)がベストセラーに...
JR5社、全国385区間の輸送密度をランキングにしてみた。2017年度版
JR旅客6社のうち、JR東海を除く5社は、各線区の...
新幹線利用者数ランキング2021年新春版。前年比30%程度に落ち込む
JR各社から2020-2021年末年始の列車利用状...
札幌圏の鉄道路線が黒字に。JR北海道が2019年上半期の利用状況を公表
JR北海道の札幌圏の鉄道路線の収支が営業黒字となり...
JR四国が陥った袋小路。国交省は経営自立を求めるが
国土交通省が、JR四国に対して経営改善をすすめるよ...
JR北海道2017年度の輸送密度と収支状況。富良野線が大きく改善
JR北海道が2017年度の区間別輸送密度と収支状況...
九州運輸局がまとめた「鉄道維持・活性化」報告書の中身
九州運輸局が、九州7県を走る鉄道の存続や活性化に関...